
日本酒の飲み方は温度を変えるだけで、ストレートが当たり前だと思っていませんか。実は、日本酒はカクテルとしても美味しく飲むことが可能です。カクテルといえば、道具や技術が必要だと感じる人もいると思います。しかし、日本酒をベースに作るカクテルは、自宅でも簡単に作れるものばかりです。また、カクテルの種類も多い為、新たな日本酒の味わいを発見することも可能になります。ここでは、日本酒を使った美味しく飲めるカクテルをご紹介。
カクテルに合う日本酒は?
カクテルレシピ1.サムライ・ロック
カクテルレシピ2.サムライ
カクテルレシピ3.サケニック
カクテルレシピ4.サケティーニ
カクテルレシピ5.レッドサン
カクテルレシピ6.撫子
カクテルレシピ7.サケカシストニック
まとめ
日本酒の飲み方は、冷酒から燗酒くらいの認識しかされていないことも多いですが、カクテルのベースにしてもおいしく飲むことができます。日本酒が苦手な人でも、カクテルにすることで飲みやすくなるでしょう。カクテルにする場合、選ぶ日本酒の種類によって味わいが変わってきます。そのため、強調したい味や香りによって日本酒を選んでみましょう。例えば、甘みを強調したカクテルが良い場合は純米酒がおすすめですし、さっぱりとした味わいにしたいなら本醸造酒がおすすめです。
さらに、日本酒独特の香りを楽しむのなら原酒を選び、フルーティな味わいを活かすなら大吟醸をベースにすると良いでしょう。日本酒が苦手な人は、吟醸酒や大吟醸酒だと日本酒の風味が強くなってしまう場合があります。したがって、キレの良い味わいの本醸造酒や辛口の純米酒がカクテルには最適です。日本酒がベースとなるカクテルなので、自分が美味しいと思う日本酒を選ぶことが大切になります。なお、カクテルのベースとしてよく使われる日本酒は、純米酒や本醸造酒です。
もっとも簡単にできる日本酒のカクテルとして、「サムライ・ロック」があります。サムライ・ロックの材料は、日本酒60mlとライムシロップ10mlだけ。作り方は、まず、カクテルグラスに氷を入れます。次に、分量の日本酒とライムシロップを入れて軽く混ぜれば完成です。ライムシロップが加わることにより、日本酒の濃い味がすっきりとした味わいになり、ほのかに口の中に甘さが残ります。また、ライムシロップの代わりに、生のライムを絞るのもおすすめです。生のライムを絞る場合は、日本酒45mlに対してライム1/4個を使用します。ライムを櫛型に切り、グラスに添えると見た目もおしゃれなカクテルの出来上がりです。サムライ・ロックは、特に夏におすすめのカクテルで、日本酒が飲みやすくなるため男女を問わず人気があります。
「サムライ」は、日本酒を使ったシンプルなカクテルです。サムライの材料は、日本酒45mlとライムジュース15ml、レモンジュース小さじ1(5ml)。作り方は、最初に氷を入れたグラスを用意します。次に、分量の材料を入れて、軽く混ぜれば出来上がりです。サムライは、適度な酸味があり、すっきりとした甘みがあるのが特徴になります。日本酒の量が少なめのカクテルなので、日本酒が苦手な人でも飲みやすいのでおすすめです。また、サムライはキリッとした日本酒の味わいに、ライムとレモンを加えることで、爽快感がプラスされたカクテルになっています。さらに、食事や晩酌の時など、どんなシチュエーションでも気軽に飲めるカクテルです。
「サケニック」は日本酒を使ったカクテルの中でも、ビールの代わりになるような爽やかなカクテルです。サケニックの材料は、日本酒60mlと炭酸水30ml、トニックウォーター30ml、オレンジピール1個です。作り方は、氷を入れたグラスに、日本酒、炭酸水、トニックウォーターの順で注ぎます。次に、軽く混ぜたらオレンジピールを飾って出来上がりです。オレンジピールの代わりに、オレンジをひと絞りしてもおいしく出来上がります。また、サケニックを作る際は、炭酸の泡を消さないように混ぜるのがポイントです。サケニックはジントニックのような味わいがあり、日本酒の風味も残るカクテルでもあります。さらに、のどごしも良く、喉が渇いたときにもおすすめです。サケニックは、どんな食事にも合うカクテルなので、食中酒としても楽しむことができます。
「サケティー二」はマティーニ風のカクテルで、ドライベルモットを日本酒に変更して作ります。サケティー二の材料は、ドライ・ジン40mlと日本酒20ml、オリーブ1個です。作り方は、サケティー二は氷を使わないので、カクテルグラスをあらかじめ冷やしておきます。次に、分量のドライ・ジンと日本酒を混ぜ合わせ、オリーブを飾れば完成です。サケティー二はマティーニとは異なり、香草系の香りはありません。しかし、日本酒の香りが高く、味の良いカクテルとなっています。また、サケティー二の特徴として、キレはしっかりとあるのに、柔らかな味わいが楽しむことができるカクテルです。そのため、サケティー二は食前酒、食後酒のどちらにでも飲めるカクテルとなっています。
「レッドサン」は、ビールベースで作られたレッドアイを日本酒ベースにして作られたカクテルになります。レッドサンの材料は、日本酒80mlとトマトジュース80mlです。レッドサンを作る際、1:1で混ぜるのであれば分量を少なくしたり多くしたりしても問題ありません。作り方は、氷を入れたグラスを用意します。次に、分量の日本酒とトマトジュースを注ぎ、軽く混ぜれば出来上がりです。日本酒の味わいはそのままで、トマトの旨味が相乗効果を生み、さっぱりとした飲み口に仕上がります。レッドサンは、他のお酒を飲んだ後の締めとしても飲めるカクテルです。また、お酒なのに落ち着けるので、飲みすぎたと感じたときにもおすすめの一杯になります。
「撫子」は、濃いピンク色が美しく、女性に人気の高いカクテルになっています。撫子の材料は、日本酒45mlとグレナデンシロップ小さじ2(10ml)、レモンジュース小さじ3(15ml)、ガムシロップ小さじ1(5ml)、卵白3分の1個です。作り方は、まず、グラスをあらかじめ冷やしておきます。次に、シェーカーに氷と分量の材料を入れ、卵白が泡立つまでシェイクしましょう。卵白が泡立ったら、カクテルをグラスに注いで完成です。撫子は、甘酸っぱさが特徴的で、濃厚な味わいが楽しめます。見た目がかわいいので、おもてなしにもピッタリなおしゃれなカクテルです。
「サケカシストニック」は、苦みと甘酸っぱさが絶妙なカクテルとなっています。サケカシストニックの材料は、日本酒60mlとトニックウォーター60ml、カシスリキュール小さじ1(5ml)、スライスレモン1枚です。作り方は、氷を入れたグラスに日本酒とトニックウォーター、カシスリキュールを入れます。次に、軽く混ぜてスライスしたレモンを飾れば完成です。サケカシストニックは、日本酒の風味にカシスの酸味がプラスされています。また、カシス独特の美しい色合いと、トニックウォーターの苦みの効いた大人の味わいが楽しめるカクテルです。サケカシストニックはすっきりとした味わいなので、特に食後酒におすすめのカクテルとなっています。
カクテルは洋酒で作るイメージが強いですが、実は日本酒でも作ってもおいしく飲めます。そのため、日本酒は飲みにくいと感じている人でも、カクテルにすれば飲みやすくすることが可能です。カクテルといえば分量が難しく、シェイクするのにも技術や道具が必要だと感じますよね。しかし、日本酒をベースに作るカクテルは材料も少なく、混ぜるだけが多いので自宅で簡単に作れるものがほとんどです。また、カクテルの種類もたくさんあるので、普段とは違った日本酒の味わいを楽しむことができます。女性でも飲みやすいカクテルもあるので、自分の好みに合ったものを作ってみてはいかがでしょうか。
2019年05月21日公開
日本酒が好きな人は、居酒屋で飲むだけではなく家でも晩酌で日本酒を楽しむという人も多いのではないでしょうか。
2019年05月13日公開
日本酒を冷やして飲む人は多いのに、ロックは試したことがないという人はまだまだ多いといわれます。せっかくの日本酒を氷で薄くしてしまうのがもったいない…
2019年05月13日公開
日本が誇る素晴らしいお酒の一つが日本酒で、全国各地に素晴らしい日本酒があります。日本酒には、さまざまな種類があることをご存じでしょうか。
2019年05月13日公開
種類や特徴を知ることで、今よりずっと日本酒を楽しめるようになるでしょう。ここでは、日本酒の代表的な種類や分類方法について解説します。
2019年04月23日公開
今回はこの熱燗にスポットを当て、おいしい熱燗のつくりかたや熱燗に相性の良いつまみを紹介します。
2019年04月23日公開
酒米と普通の米とは何が違うのか、酒米にはどのような種類がありそれぞれどのような違いがあるのかを解説します。
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>イ・ハニ×イ・サンユン主演の痛快アクションラブコメディ!強く、美しく、破天荒なダークヒロイン現る!
出演:イ・ハニ、イ・サンユン
ジャンル:ラブコメディ
中国・アジアドラマ
<日本初放送>ツォン・シュンシー×リャン・ジェイ主演!オレ様“ではない”院長と“崖っぷち”小児科医が贈るヒーリング・ラブロマンス!
出演:ツォン・シュンシー、リャン・ジェイ
ジャンル:ラブロマンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
中国・アジアドラマ
「瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」制作陣が贈る名家に嫁いだヒロインの愛と信念の物語。身分の差を超えた二人の恋の行方は…
出演:バイ・ルー、ワン・イージョー
ジャンル:歴史ファンタジー
中国・アジアドラマ
<無料BS初放送>「永遠の桃花」ヤン・ミー×ウィリアム・チャン共演。壮大な映像美で魅せる美しく切ない歴史劇
出演:ヤン・ミー、ウィリアム・チャン
ジャンル:歴史ファンタジー