
お風呂は何も入れずに入るだけではなく、特別なものを入れてさまざまな効果を期待する特殊な入浴法が存在します。その1つに日本酒風呂があり、その効果に注目し実践している人がいます。しかし、日本酒風呂について、何も知らない、聞いたこともない人も多いでしょう。そこで、日本酒風呂で得られる効果や作り方、入り方について解説します。
日本酒風呂とは、文字通り日本酒を入れたお風呂のことであり、お風呂に日本酒を入れるだけで実践できます。使用する日本酒はどのような種類でもよく、特別なものを用意する必要はありません。たとえば、飲み残してしまったものや口に合わずに捨てようと思ったものも使えます。貰い物として日本酒を受け取ったものの、家族の誰もお酒を飲まず持て余しているときには、お風呂に入れれば無駄になりません。日本酒が飲めない人であっても、日本酒風呂は問題なく入れます。
日本酒風呂に入ることでさまざまな効果や効能を期待できます。普通にお風呂に入るだけでは得られない効果がたくさんあり、美容や健康の促進に役立つでしょう。何か自分の身体のことで悩みを抱えている人には最適な入浴法です。お風呂に入れる日本酒の量は、コップ2~4杯程度で構いません。入れすぎると臭いがきつくなり、アルコールが気化する可能性もあるため、最初は少ない量を入れましょう。そして、徐々に体を慣らしていくことで、日本酒風呂に浸かることが快適になります。
日本酒の成分は、肌からどんどん浸透していくため、実際に飲まなくても効果が出るのです。もし日本酒を飲みすぎてしまうと健康や美容を損ねてしまうでしょう。しかし、日本酒風呂の場合は、成分を吸収しすぎることはなく、酔っ払ってしまう心配もありません。日本酒風呂に入ったときの感覚は、普通のお風呂とは異なっています。日本酒が含まれたことで普段よりも柔らかい湯になっており、とても心地よい気分を味わえます。肌に触れたときの触感を楽しめるでしょう。香りはほのかに感じる程度であり、普段は日本酒が嫌いな人でも気になりません。お湯の色は透明であり、一見すると日本酒が含まれているか分からないでしょう。
まず、日本酒風呂には血行を促進させる作用があり、これが冷え性や肩こり、腰痛の改善をもたらしてくれます。たとえば、アルコールを摂取したときに血行が促進し、体が温まる経験をした人は多いでしょう。日本酒風呂の場合には、お酒を飲まなくても血行を拡張する作用が発揮されるため、効率的です。日本酒に含まれているアセトアルデヒドが血行を良くします。また、血液の流れが促進されることで新陳代謝が上がり、汗がたくさん出ます。その結果、老廃物の排除が促され、デトックス効果を期待できるでしょう。
乾燥肌で悩んでいる人は、日本酒風呂に入ることで肌の保湿や保温効果を得られます。ほかには、美白や美肌、アトピー改善といった効果もあります。これらの効果を発揮する理由は、日本酒に含まれるアミノ酸やフルーツ酸、フェラル酸が肌に良い効果をもたらしてくれるからです。アミノ酸は体を構成する基本的な物質であり、肌の奥まで浸透し、肌を柔らかくしてくれます。フルーツ酸は古い角質を取り除き、毛穴の中の汚れも取り除いてくれます。フェルラ酸は肌を紫外線から守ってくれるでしょう。また、フェラル酸は抗酸化物質であり、老化の原因となる物質を分解できるため、アンチエインジングを助けてくれます。これらの成分が相乗効果することによって、日本酒風呂は幅広い効果を期待できるのです。
このように効果的な日本酒の成分は化粧品にも利用されており、この場合は顔や手などにしか使えません。その点、日本酒風呂であれば、全身に日本酒の成分を浸透させることができ、より大きな効果を期待できます。
日本酒風呂の効果をより高めたいのであれば、適したお酒を選ぶことが大切です。まず、日本酒の中には合成清酒として販売されているものがあり、こちらは純粋な日本酒とはいえません。米以外のものが含まれており、日本酒風呂としての効果はあまり期待できません。純米酒であれば、純粋に米だけで製造されており、有効成分が豊富に含まれています。また、純米酒であれば安いものでも高いものでもどちらでも構いません。風呂として使うのであれば、味や香りの良さはそれほど重要ではないからです。そのため、開封済みや飲みかけ、香りが飛んでしまったものでも、お風呂に入れる場合には問題ありません。
また、純米と表記されていなくても、吟醸酒や本醸造酒なども十分に効果を得られます。ただし、純米酒以外の日本酒は、醸造の際にアミノ酸の量が調整されています。一番アミノ酸の含有量が多いものが純米酒であり、効果が高いです。効果の違いについては、それほど意識しすぎる必要はありません。まずは、手に入りやすい日本酒や手元にあるもので試してみましょう。
日本酒風呂に入りたいならば、あまり水温を上げすぎるべきではありません。日本酒の効果により血行が促進され体温が上昇するため、普通のお風呂よりのぼせやすくなります。熱すぎないようにして、温度は38~42度程度にするのが望ましいです。少しぬるいと感じる温度であっても、血行促進の作用により体は温まります。お湯を用意してから日本酒を注ぐようにしましょう。その際には、一般家庭にある浴槽であれば、180~360ml程度の量で良いでしょう。コップ1杯で200ml程度のため、コップ1~1杯半程度の量を注げば十分効果を期待できます。日本酒は純米酒で質の高いものだと値段が高いため、安いものを使う方が効率的でしょう。なお、一升瓶の容量は1800ml、四合瓶だと720mlの日本酒が入っています。
もし日本酒がない場合には、酒粕を代用品として使うこともできます。日本酒の絞りかすが酒粕のため、酒粕を入れても日本酒と同様の効果を期待できるでしょう。ただし、直接入れてしまうとお湯の中で広がってしまうため、タオルや布製の袋に包んで、少しずつお湯に溶かしていきましょう。
日本酒風呂に入る前には、しっかりと体を洗っておきましょう。日本酒風呂は洗浄力が高いため、体についた汚れをどんどん落としていきます。汚れがたくさんついた状態で湯船に浸かると、日本酒の効果で汚れが染み出してしまう可能性があります。もし自分以外にも入る人がいるならば、汚れが浮き出さないように体を入念に洗っておきましょう。ただし、上がったあとにシャワーで洗い流す必要はありません。日本酒の臭いや成分が身体に残ってしまうことはないからです。たとえば、アルコール成分についてはすぐに蒸発して消えてしまいます。日本酒の臭いが身体に染みついてしまうこともありません。このように日本酒風呂へ入る際には特別なことは何も必要ないのです。
せっかく日本酒風呂に入るならば、より効果や効能を高めるために工夫しましょう。まず、入浴の頻度は週に1~3回程度で構わないため、このペースを長く継続しましょう。毎日入っていると慣れてきてしまい、あまり体への効果を実感できなくなります。効果を感じられないとモチベーションが下がってしまいかねません。たとえば、1日おきに入るようにすれば、その都度効果を感じられ、継続しやすくなるでしょう。また、毎日入ると日本酒がたくさん必要になるため、経済的な問題が発生するかもしれません。もちろん、お金に余裕があるのであれば、毎日浸かったとしてもデメリットはないです。
日本酒風呂に入浴をすると保湿効果や美白効果を得られます。この効果をさらに高めたいならば、入浴後にすぐスキンケアをしましょう。そうすれば、日本酒の効果を持続できます。また、日本酒をそのまま化粧水として使うことも可能です。さっぱりとしており、ベタつくことはありません。最初は抵抗があるかもしれませんが、しだいに慣れていきます。特に肌の乾燥やくすみが気になる人は、日本酒によるスキンケアを試す価値があるでしょう。
効果効能が豊富にあり魅力的な日本酒風呂には、いくつか注意点があるため気をつけましょう。まず、肌が弱い人にとっては、日本酒の成分による刺激が強すぎるかもしれません。たとえば、アトピー肌や糖尿病などの持病のある人は注意しましょう。症状が悪化する可能性があるため、最初は少量の日本酒で試してみましょう。あるいは、主治医に日本酒風呂を試しても良いか許可を取ることも大切です。持病のある人が自己判断で日本酒風呂に入るのはリスクがあります。万が一、強い刺激を感じたならばすぐに入るのをやめて、主治医に相談しましょう。
また、日本酒はアルコールが含まれており、子供には飲ませてはいけません。たとえお風呂に入るだけでも、アルコールが吸収される恐れがあり、誤飲する可能性もあるため、入らせるべきではないです。ほかの注意点として、血行の良い人は日本酒風呂でかゆみが生じる可能性があります。日本酒風呂に血行促進の作用があり、あまりにも血行が良くなりすぎるとかゆみが出ることがあるのです。このような症状が出る場合は、日本酒の量を減らし、長風呂をしないようにしましょう。お風呂上がりにはクリームを塗るとかゆみがおさまります。また、お酒にとても弱い人の場合は、肌から吸収されたアルコールだけでも酔ってしまうケースもあります。この場合は量を減らしてみて、酔わない程度に日本酒を入れましょう。
日本酒風呂は血行促進や保温・保湿、美肌効果などさまざまな効果や効能を期待できる魅力的な入浴方法です。貰い物の日本酒や飲み残したものなどを活用してみましょう。純米酒であれば安いお酒でも高い効果を期待できます。日本酒を用いてスキンケアをすることも可能です。ただし、敏感肌やアトピー肌などの人は注意しましょう。また、小さな子供を入浴させることも控えるべきです。注意点を守りながら、健康や美容を促進するために日本酒風呂に継続して入ってみましょう。
2019年05月21日公開
日本酒が好きな人は、居酒屋で飲むだけではなく家でも晩酌で日本酒を楽しむという人も多いのではないでしょうか。
2019年05月13日公開
日本酒を冷やして飲む人は多いのに、ロックは試したことがないという人はまだまだ多いといわれます。せっかくの日本酒を氷で薄くしてしまうのがもったいない…
2019年05月13日公開
日本が誇る素晴らしいお酒の一つが日本酒で、全国各地に素晴らしい日本酒があります。日本酒には、さまざまな種類があることをご存じでしょうか。
2019年05月13日公開
種類や特徴を知ることで、今よりずっと日本酒を楽しめるようになるでしょう。ここでは、日本酒の代表的な種類や分類方法について解説します。
2019年04月23日公開
今回はこの熱燗にスポットを当て、おいしい熱燗のつくりかたや熱燗に相性の良いつまみを紹介します。
2019年04月23日公開
酒米と普通の米とは何が違うのか、酒米にはどのような種類がありそれぞれどのような違いがあるのかを解説します。
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
中国・アジアドラマ
<日本初放送>ツォン・シュンシー×リャン・ジェイ主演!オレ様“ではない”院長と“崖っぷち”小児科医が贈るヒーリング・ラブロマンス!
出演:ツォン・シュンシー、リャン・ジェイ
ジャンル:ラブロマンス
無料ドラマ・映画
命知らずの個性派集団“Aチーム”の活躍を描く、80年代を代表する痛快アクション・アドベンチャー。
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>イ・ハニ×イ・サンユン主演の痛快アクションラブコメディ!強く、美しく、破天荒なダークヒロイン現る!
出演:イ・ハニ、イ・サンユン
ジャンル:ラブコメディ
韓国・韓流ドラマ
チュ・ジフンとチ・チャンウクの夢の競演!若き天才ピアニストの波乱万丈の人生を描くラブロマンス。
出演:チュ・ジフン、チ・チャンウク
ジャンル:ラブロマンス