ジャンル別番組一覧

BS12 水曜バスケ!(Bリーグ)メインビジュアルBS12 水曜バスケ!(Bリーグ)メインビジュアル

2019年03月27日公開 Bスタッフさん、いらっしゃい! Vol.1 千葉ジェッツ・木村和希ビデオアナリスト(前編)

Bスタッフさん、いらっしゃい! Vol.1 千葉ジェッツ・木村和希ビデオアナリスト(前編)

木村ビデオアナリスト。相棒のノートパソコンはこだわりのジェッツカラー!

このコーナーでは主にBリーグのプレーヤーに関する話題をお届けしていますが、チームの勝利のために奮闘しているのは当然選手だけではありません。これからは時々、クラブスタッフにもフォーカスしていきたいなと思っています。

というわけで今回は、千葉ジェッツの木村和希ビデオアナリストをご紹介しましょう。木村さんは昨季よりジェッツに加入した25歳で、富樫勇樹選手、原修太選手と同い年です。スタッフや選手たちからは「カズ」と呼ばれ、とても可愛がられる(いじられる?)存在だそうです。

まずは耳なじみのあまりない「ビデオアナリスト」という役職と、仕事内容について聞いてみましょう。

ビデオアナリストは映像や数字データのプロフェッショナル

――そもそも、ビデオアナリストってどんな仕事なんですか?
僕の中で、これ以上の答えはないだろうっていう言葉があるんです。「選手およびチームを目標達成に導くために、情報戦略で高いレベルの専門性を持ってサポートするスペシャリスト」。スポーツアナリスト協会の定義なのですが、よくよく考えてみると、こういう仕事をしているんです。

――具体的なお仕事内容を教えてください。
「スタッツデータ」と呼ばれるプレーから導き出される数字や、映像データを整理することです。よく「分析」と表現されることもありますが、整理のほうがわかりやすいかなと。「相手にこんな特徴がある」とか「自分たちのこのプレーが効果的で、こういうプレーをしたら勝てる可能性が高くなる」とか、いろいろな情報を整理しています。

――ゲームではベンチでスコアをつけていらっしゃいますが、練習日はどんなことをされているんですか? 
練習が始まる3時間前に体育館に来て、コーチミーティングの準備を行いながらアシスタントコーチと打ち合わせを行います。1時間後くらいにヘッドコーチをまじえて、前日の練習時の映像や次に対戦するチームの資料をもとにミーティングを行います。

練習が始まったら、練習の様子を撮影します。スマートフォンで撮影しながら、タブレットで練習時間や練習内容、編集点を記録して、同時並行で編集していくイメージです。練習が終わるとすぐに編集したデータの取り込みと修正を行い、選手たちがケアの時間や家に帰って振り返られるようにしています。

その後は選手の自主練習に付き合ったり、残った作業をやったりして、18時とか19時くらいに帰宅するイメージです。

――ゲーム中はベンチに座ってスタッツをとられていますが、スタッツを取る以外にどのいようなことをされているんですか?
スタッツをつけながら、そこから導き出されること……例えば前半にはこんなプレーが多いとかこのプレーで多く失点しているというようなことは、できるだけ伝えるようにしています。また、相手が事前に対策していたプレーと違うことをしてきた場合は、コーチ陣に映像を使って伝えることもあります。ハーフタイム中にはコーチ陣から映像のフィードバックを求められるようなこともあるので、いつ尋ねられても対応できるように準備しておきます。試合後に入力したデータを修正して、数値化したものをアプリにアップロードしたら、その日の業務は完了となります。


後編では、木村さんがビデオアナリストになった経緯と、今後の目標についてうかがいます。

文・写真=青木美帆

バスケ情報

「うちはスカウティングされづらいのでは…」CSに向けて川崎ブレイブサンダース佐藤賢次HCが話す理由

「うちはスカウティングされづらいのでは…」CSに向けて川崎ブレイブサンダース佐藤賢次HCが話す理由

2021年5月11日公開

CSに向け、非常にいい形でレギュラーシーズンを終えたチームの一つが、川崎ブレイブサンダースです。千葉、宇都宮、A東京、SR渋谷に7戦全勝してRSを締めくくり、ケガ人が全員カムバックした状態でCSに突入する予定の川崎。シーズン序盤こそ、外国籍選手のケガや新システムの定着に苦戦しましたが、終盤に見せたチームバスケットの完成度の高さは、対戦チームがこぞって賞賛するものでした。

お知らせ

スポーツ番組一覧へ戻る

ページTOP

視聴方法