
中部大第一のマネージャー・宮原那奈さん。24秒カウントダウンの声は会場中に響いた
いきなり自分語りから入って恐縮なのですが、高校時代は野球部でマネージャーをやっていました。
小中とやっていた吹奏楽部があまり熱心じゃなさそうだったこと、中学時代からの同級生に誘われたこと、野球が好きだったこと、体育会の世界を見てみたかったこと――。そんなもろもろの理由で入ってみたものの、マネージャーとしての自分の定位置がなかなか定まらず、精神的にはつらい3年間だった記憶があります。「選手たちのために何かをやらなければ」という思いの行き場が見つからず、ときには暴走し、ときには停滞し、本当にロクなことをしなかったような……あまり振り返りたくありませんが(笑)。
「選手たちを支えようと思っているけれど、なかなか支え切れていないのかな。そう思うことがよくあるんです」
中部大学第一高校(愛知)のマネージャー・宮原那奈さんのこんな言葉を聞いて、大昔の自分のことを思い出した次第でした。
男子相手にガンガン叱咤激励。異端の女子マネージャーたち
中部大一には昨年まで、田口知花さんという名物マネージャーがいました。
男子チームの女子マネージャーというと、選手から一歩引いたところでサポート業務に徹するイメージがありますが、田口さんは違いました。女子マネージャーがいない純度100パーセントの男所帯に飛び込み、大きな声でチームを鼓舞し、時には厳しい叱咤も。
自分からグイグイと選手に働きかける仕事ぶりとベンチでの鋭いまなざしは、下級生のときから際立った存在感を持っていたものです。
なので、今年の5月に行われた交歓大会「能代カップ」で中部大一の試合を見た時には、「あれ?」と思いました。また大きな声を出すキリリとした女子マネージャーがいるけれど、田口さんって去年卒業したんじゃなかったっけ……? それが田口さんと代替わりしベンチに座るようになった、宮原さんでした。
チームのことを一番に考えるため、悩み苦しんだ1年間
ウインターカップ5日目に、宮原さんに話を聞くことができました。
中学時代は卓球部。大会前になっても練習しないようなゆるい部活を経て、「厳しい世界に入りたい」と男子バスケ部の門を叩いた宮原さん。入部当初は田口さんのやり方に驚くを通り越して「引いた」そうですが、徐々に田口さんのスタイルを踏襲していくようになります。
「こういうマネージャーのやり方はまったく想像していなかったんですが、声を出さないと何も伝わらない。たとえ相手に伝わらなくても大きな声を出して、小さなこともコーチングしないといけないと思うようになりました」
当たり前のように、苦労もたくさんしました。チームが弱気になった時こそ自分の出番。そう思って強い言葉で発破かけてみたら、反感を買ったこともありました。
「3年間一緒に過ごしてはいるけれど、ベンチに入るようになったのは2年生の終わり。当時はあまり信頼関係を築けなかったですね」
田口さんが3年間をかけて築いたものを、1年足らずで取得しろというのも無理な話。10代の男の子としては、異性に厳しい言葉をかけられることに抵抗もあるでしょう。
それでも、宮原さんは「チームを一番に考えられるマネージャー」になるために、必死にもがきました。
「毎日毎日ぎくしゃくしているし、逆に話しかけないようにしたほうがいいって思うこともありました。何か言われたときも、言い返さずにグっとこらえて切り替えます。切り替えられないようなときもありますけど……」
笑ってはいましたが、その表情はどことなくつらそうでした。
***
マネージャーは試合中だけでなく、そのあとも当然忙しいもの。決勝後、高校最後の試合を終えて何を思うのかを聞きたかったのですが、宮原さんのお仕事と私自身の取材活動が重なり、機会を得られなかったことが、ただただ心残りです。
宮原さん、苦しいことも多かったと思うけれど、選手たちを支えることに全力投球できましたか? 表彰式後、選手から声をかけられて泣いていたけれど、どんなことを言われたんですか? 3年間は充実していましたか?
もし、後悔ややり残したことがあったとしたら、それは次のステージでぜひ実現を。道は続きます。また会えるのを楽しみにしています!
文・写真=青木美帆
現役大学生プロ・中村太地(京都)の緻密な計算と大きな野望。
2019年11月27日公開
特別指定選手制度の創設や、馬場雄大選手(A東京~テキサス・レジェンズ)、岡田侑大選手(三河)ら、大学バスケ部を退部しプロ入りした選手たちにより、学生プレーヤーのキャリア選択は多様になったなーとしみじみ感じる今日このごろです。
涙必至の超熱戦…関東大学リーグ入れ替え戦レポート
2019年11月18日公開
入れ替え戦は熱い。Bリーグのファンのみなさんなら周知の事実だと思いますが、大学生のそれも非常に熱いものだということをご存知でしょうか。
いよいよクライマックス!関東大学リーグ戦レポート
2019年10月31日公開
Bリーグが本格シーズンインした今日この頃ですが、男子大学バスケの最高峰・関東大学リーグはあと2週で閉幕を迎えます。
ブレイクスルーは間近!川崎・青木保憲の3年目の成長
2019年10月31日公開
先週末の日曜日は、東地区と中地区の首位対決となる、サンロッカーズ渋谷×川崎ブレイブサンダースの取材に出かけました。
好調・渋谷に新加入。ブレイクの片鱗を見せた渡辺竜之佑
2019年10月21日公開
10月5日、6日の開幕戦で、昨季準優勝の千葉ジェッツに2タテ。「今年はちょっと違うぞ…」という予感をプンプンと感じさせているのがサンロッカーズ渋谷です。
Bリーグアリーナグルメレポートvol.4(島根編)
2019年10月18日公開
Bリーグの試合会場で楽しめる飲食物「アリーナグルメ(通称アリグル)」を、筆者の独断と偏見で紹介するこのコーナー。今季一発目に紹介するのは、2季ぶりにB1の舞台に戻ってきた島根スサノオマジックです。