
■荒井由実『翳りゆく部屋』
作詞:荒井由実
作曲:荒井由実
編曲:松任谷正隆
1976年3月5日
第90回「第一回!不幸歌合戦」のボーナス・トラックとして、本編で『コンパートメント』を取り上げたユーミンによる、別の暗黒ソングをご紹介したい。暗黒ソング――具体的には「死」を取り扱った曲だ。世の中的には、バブルとリゾートを楽天的に謳歌している印象の強いユーミンだが、実は死を歌った暗黒ソングが多いのdeath。
放送には入っていないが、『コンパートメント』以外に番組内で紹介したのは、泣く子も黙る『ひこうき雲』と『ツバメのように』。『ひこうき雲』は言うまでもなく、ユーミンのデビューアルバムのタイトルチューンで、『ツバメのように』は79年のアルバム『OLIVE』の収録曲。しかし、これ以外にもまだまだある。
有名なところでは『翳りゆく部屋』だろう。76年のシングル。死について触れないまま、サビの最後まで行き着いたところで、「♪輝きはもどらない わたしが今死んでも」と、唐突に死の影がよぎる。
ここで思うのは、果たして、死の影がよぎらせる必要があるかどうか。結論から言うと――「必要はある」。なぜなら、主人公が死を見つめるほどの絶望感を味わっていないと仮定すると、この曲の本質的な部分が、ウヤムヤになると思うからだ。
その前の「♪どんな運命が 愛を遠ざけたの」というフレーズもいい。これは中村あゆみ『翼の折れたエンジェル』の「♪悲しみを近づけやしないのに」(作詞:高橋研)と対をなす。「愛を遠ざけると悲しみが近付いてくる」という、人生のやじろべえ。このやじろべえ、もしバランスを崩して、真っ逆さまに落ちてしまうと、その先にあるのは死の淵なのだ。
■松任谷由実『12階のこいびと』
作詞:松任谷由実
作曲:松任谷由実
編曲:松任谷正隆
アルバム『流線形’80』
1978年11月5日
もう少しマニアックなものだと、78年のアルバム『流線形’80』のラストに収録された『12階のこいびと』という曲がある。設定は深夜のマンションの12階。おそらく情事の後、男女が眠っている。でも主人公の女性は、「こんど逢う日も決めもしない」で、「軽い寝息」を立てている男性に対して、疎外感を感じている。
そして、こちらも曲の最後に死の影がよぎる――「♪もしあなたが目の前から消えてしまったら ここは12階 窓を開けて舗道をめがけ 紙のように舞うわ」。と、実はこの曲、『ひこうき雲』『ツバメのように』と並ぶ、「飛び降り自殺ソング」(何というジャンル……)なのである。
「こんど逢う日も決めもしない」という表現が何とも上手いし、「紙のように舞うわ」も絶妙。しかし、私が感心するのは「12階」という設定である。高過ぎず、低過ぎず、78年の東京におけるリアリティを醸し出すのに、絶妙な数値設定だと思う。10階だと低過ぎる。15階だと高過ぎる。ここはやはり「12階」だろう。
アルバム『流線形’80』には、『かんらん車』という、これまた暗黒な曲が収録されている。雪の降る日に主人公は観覧車に乗る(ユーミン本人によれば、場所はかつてあった遊園地=「二子玉川園」)。観覧車からは昔の彼氏が住んでいたあたりが見える。そして主人公は想像する――「きっとあなたは窓の外を見てる あの人の肩を抱き寄せて」。
いちリスナーとしての勝手な想像だが、私は、『かんらん車』での昔の彼氏が住んでいるのがマンションの12階で、昔の彼氏こそが、『12階のこいびと』の「軽い寝息」男だと思うのだ。『流線形’80』の中で、不幸の点と点が線となってつながっていく。つながった線を観覧車から見下ろせば、不幸の線は、美しく哀しい流線型に形取られている。
2021年9月12日放送
第1回「A面に入れたいサザンの名曲」の冒頭でかけた曲。『ザ・カセットテープ・ミュージック』の歴史はサザンから始まりました。
2021年9月5日放送
第95回『歴史探訪~JPOPの歌い方~』のボーナス・トラックは、その「JPOPの歌い方」の始祖として、つまりは、岡村靖幸、佐野元春、桑田佳祐、矢沢永吉らの始祖として、日本で最初に「Baby!」を「ベイベエ!」と発音した萩原健一を、ボーカリストとしてリスペクトしたいと思う。
2021年8月8日放送
第94回「全日本名曲選手権」では、洋邦様々な名曲の名カバーを取り上げた。そこで今回は、まず、一時期大ブームとなった「カバーアルバム」のことを考えてみたいと思う。
2021年8月1日放送
第93回「オトナのためのジャニーズソング講座」のボーナス・トラックとして、昭和・平成・令和、3元号にわたるジャニーズ帝国の礎(いしずえ)=「たのきんトリオ」を世に知らしめるキッカケとなった、TBSドラマ『3年B組金八先生』(第1シリーズ)に関する音楽、通称「金八ポップス」=略称「K-POP」を取り上げてみたい(なお、この通称・略称は、いま私が勝手に作った俗称である)。
2021年7月11日放送
第92回「この曲聴くとお酒飲みたくなっちゃうよね」のボーナス・トラックとして、古今東西の「カクテル・ロック」をご紹介したい。これ、カクテルの名前がタイトルとなっている曲のこと。どんな曲がありますやら……。
2021年7月4日放送
第91回「昭和不良列伝」の私のパートで言いたかったことは「ロックの不良性とは、ビート(八分音符)とスウィング(三連符)の融合したところにある」。
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
唐の時代に生きる若者の成長を描いた正統派時代劇
出演:李一桐(リー・イートン)、許凱(シュー・カイ)
ジャンル:歴史
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
韓国・韓流ドラマ
韓国人初のオスカー女優ユン・ヨジョンの主演作!狙え、人生大逆転!ワケアリ宿泊客の笑いあり涙ありロマンスありのヒューマンラブコメディ!
出演:ユン・ヨジョン、パク・セワン
ジャンル:ラブコメディ