
■THE BLUE HEARTS『1985』
作詞:甲本ヒロト
作曲:甲本ヒロト
編曲:THE BLUE HEARTS
アルバム『SUPER BEST』
1995年10月16日
第89回「ずっと80年代でいいのに」のボーナス・トラックとして、番組本編で『人にやさしく』を取り上げたTHE BLUE HEARTSの歌詞を味わってみたいと思う。まずは、80年代後半の大学時代に、深夜のAMラジオで聴いて、衝撃でベッドから飛び起きた経験のあるこの曲。
「ベッドから飛び起きた」とは、よく使われる言い回しだが、大学時代の私は感受性が豊かだったのか、本当に「飛び起きた」ことが何度かある。1つはこのBLUE HEARTS『1985』、もう1つはクレヨン社『痛み』(これら2曲は番組内で言及した)、そしてもう1つは、こちらは清水ミチコの物まね作品『五人の港』。すべて確か、金曜1部の『鴻上尚史のオールナイトニッポン』だった気がするが、このあたり、今となってはさすがに記憶が頼りない。
飛び起きたのは、曲の最後に入っているこのフレーズを聴いた瞬間である――「僕たちを縛り付けて 一人ぼっちにさせようとした 全ての大人に感謝します 1985年 日本代表BLUE HEARTS!!」。激しく、強く、でも途方もなく優しい。一言で言えば、何と気高い言葉だろうか。
作詞・作曲は甲本ヒロト。驚くべきは、甲本ヒロトと真島昌利という2人の「詩人」が、1つのバンドに在籍したことだ。少しだけ大げさに言えば、ジョン・レノンとポール・マッカートニーが同じバンドにいたという奇跡に近い。さらに驚くべきは、そんな2人の「詩人」が、未だに同じバンドで活動を続けているということ。
あれから、BLUE HEARTSを超える演奏能力や作曲能力を持つバンドは山ほど出て来たものの、BLUE HEARTSを超える「詩人」のいるバンドは、ぶっちゃけ、どこからも現れなかった。日本ロック界最後の詩人が現れてから、もう36年が経とうとしている。
■THE BLUE HEARTS『TRAIN-TRAIN』
作詞:真島昌利
作曲:真島昌利
編曲:THE BLUE HEARTS
1988年11月23日
こちらも個人的な思い出のある曲である。「ベッドから飛び起きた」ほどのドラマティックな思い出ではなくて恐縮だが、大学3年の秋、神奈川県二俣川の免許センターで普通免許の筆記試験に合格して、その足で、駅前のレコード店に向かって、この曲の短冊形CDシングルを買ったのだ。実技試験に苦労した経験もあり、合格したことがとても嬉しく、短冊形CDシングルを手に取ると、今でも、あのときの達成感がよみがえって来る。
TBSドラマ『はいすくーる落書』主題歌。タイトルバックに映し出されていたのは、ドラマの舞台(大田区羽田あたり)の近くを走っていた京浜急行羽田線である。箱根駅伝の踏切で知られたあの路線。当時はまだ、「羽田線」と言いながら、羽田空港に直結していないという、実に使い勝手の悪い路線だった。羽田の下町を舞台に、迫真の演技を見せたのは斉藤由貴。目をキョロキョロさせる情報量の多い演技は、今の森七菜そっくり。
余談が続いたので戻す。こちらは2人目の詩人=真島昌利の作品である。甲本ヒロトに比べて、真島昌利の歌詞は、より文学的で、比喩的で、そして鋭い。しかし、大ヒット曲となった曲だが、歌詞の凄みについては、十分には味わわれていないのではないだろうか。
「見えない自由がほしくて 見えない銃を撃ちまくる」という韻(自由・銃)を活かしたフレーズもいいが、それよりも「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく」がいい。いいというか、何という現代性だろう。2021年の日本を予期したようなフレーズではないか。33年前に作られた曲が、2021年における「新自由主義」とやらの末路を警告する。この列車(TRAIN)は33年間、ノンストップで走り続けている。
2021年9月12日放送
第1回「A面に入れたいサザンの名曲」の冒頭でかけた曲。『ザ・カセットテープ・ミュージック』の歴史はサザンから始まりました。
2021年9月5日放送
第95回『歴史探訪~JPOPの歌い方~』のボーナス・トラックは、その「JPOPの歌い方」の始祖として、つまりは、岡村靖幸、佐野元春、桑田佳祐、矢沢永吉らの始祖として、日本で最初に「Baby!」を「ベイベエ!」と発音した萩原健一を、ボーカリストとしてリスペクトしたいと思う。
2021年8月8日放送
第94回「全日本名曲選手権」では、洋邦様々な名曲の名カバーを取り上げた。そこで今回は、まず、一時期大ブームとなった「カバーアルバム」のことを考えてみたいと思う。
2021年8月1日放送
第93回「オトナのためのジャニーズソング講座」のボーナス・トラックとして、昭和・平成・令和、3元号にわたるジャニーズ帝国の礎(いしずえ)=「たのきんトリオ」を世に知らしめるキッカケとなった、TBSドラマ『3年B組金八先生』(第1シリーズ)に関する音楽、通称「金八ポップス」=略称「K-POP」を取り上げてみたい(なお、この通称・略称は、いま私が勝手に作った俗称である)。
2021年7月11日放送
第92回「この曲聴くとお酒飲みたくなっちゃうよね」のボーナス・トラックとして、古今東西の「カクテル・ロック」をご紹介したい。これ、カクテルの名前がタイトルとなっている曲のこと。どんな曲がありますやら……。
2021年7月4日放送
第91回「昭和不良列伝」の私のパートで言いたかったことは「ロックの不良性とは、ビート(八分音符)とスウィング(三連符)の融合したところにある」。
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
音楽情報と新しいライフスタイルの発信!個性溢れる様々なコーナーとキャストが毎週入れ替わりで番組を彩ります!
三沢あけみが、歌謡界の旧知の歌手仲間や後輩たちをゲストとして招いて「お茶会」を開催。 昭和歌謡の思い出話や最新の歌謡曲などの話に花を咲かせます。
MUSIC B.B.はJ-POP、アイドル、アニメ、声優、ゲームなど様々なエンターテインメントコンテンツを、音楽という目線で紹介する音楽情報TV番組です!!
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
中国・アジアドラマ
「招揺(しょうよう)」のバイ・ルー&「永遠の桃花」のライ・イー、世紀の美麗カップル誕生! キュートな“男前”ヒロインと高貴なツンデレ当主。相性最悪の 2 人がタッグを組んだら、まさかの恋が始まった!?
出演:バイ・ルー、ライ・イー
ジャンル:歴史ファンタジー
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>2PM のテギョンが、死の瞬間が見える特別な能力を持つ男を演じる!20年にわたる連続殺人事件に隠された真実と、悲しき因縁が交差する最高にスリリングなサスペンス・ロマンス!
出演:テギョン(2PM)、イ・ヨ二
ジャンル:サスペンス