
■大滝詠一『恋するカレン』
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:多羅尾伴内
アルバム『A LONG VACATION』
1981年3月21日発売
ちょうど40年前の1981年を特集した第85回のボーナス・トラックとして、81年3月21日に発売された大滝詠一の傑作中の傑作『A LONG VACATION』(ロンバケ)のことを書いておきたい。
今年の3月21日に発売された『A LONG VACATION VOX』は、CD2『Road to A LONG VACATION』が興味深かった。ロンバケ収録の数々の名曲が作られた経緯が、本人のDJによって紐解かれていくのだが、驚いたのは、多くのロンバケ楽曲が、実は他の音楽家に提供されたものであって、そして売れなかった、もしくはボツになったものだったことである。
『君は天然色』と並ぶ、ロンバケのツートップであるこの曲も、元々は79年に、スラップスティックという男性声優が組んだバンド(『意地悪ばあさんのテーマ』などが有名)に提供されたもので、タイトルは『海辺のジュリエット』(作詞:小林和子)。そしてヒットせず、チャートインは果たせなかった。
『Road to A LONG VACATION』には、スラップスティックに提供する前提での、大滝詠一本人によるデモテープが収録されているのだが、アコースティックギター1本をバックに「♪ラララー」「♪レゲルルー」と、ラ行を中心とした鼻歌で録音しているのが興味深かった。完璧に作り込まれたナイアガラ・サウンドの対極、言わば原石のような音源である。
それにしても『海辺のジュリエット』、売れなくて本当に良かったと思う。もし売れていたら、『恋するカレン』を初めて聴いたときのあの感動がかなり薄味のものになっただろう。『海辺のジュリエット』が売れなかったおかげで、私たちは『恋するカレン』を、濃厚な原液のように味わうことが出来たのだ。
■大滝詠一『さらばシベリア鉄道』
作詞:松本隆
作曲:大瀧詠一
編曲:多羅尾伴内
アルバム『A LONG VACATION』
1981年3月21日発売
『A LONG VACATION VOX』収録のCD2『Road to A LONG VACATION』には、『さらばシベリア鉄道』に関するエピソードも語られている。ロンバケの収録で、大滝詠一が『さらばシベリア鉄道』を歌っているときに、女性言葉の歌詞のところで、同じく男女のかけ合いの歌詞となっている『木綿のハンカチーフ』を想起して、太田裕美に歌わせるというアイデアをひらめいたという話。
このエピソードはさもありなん、という感じなのだが、私が驚いたのは、この話の後に大滝詠一がぽろっと喋った「太田裕美『さらばシベリア鉄道』が、作曲家としての初のチャートイン作品」という事実にである。
手元の『1968-1997オリコンチャートブック』によれば、80年11月に発売された太田裕美盤『さらばシベリア鉄道』は最高位70位、登場週数10週、売上枚数3.0万枚とのことなので、それほどのヒットには至っていない。しかし、それでもこれが大滝(瀧)詠一の作曲家としての初のチャートイン作品なのである。何と意義深い70位・10週・3.0万枚だろう。
ロンバケ40周年ということで、3月は「ロンバケ祭り」の様相となり、様々なメディアで取り上げられたが、その多くは「シティポップの名盤」という感じに位置付けていて、シティでポップなおしゃれ文脈の中で、ロンバケが語られていた。
別にそのことに疑義を唱えるわけではないが、私がより興味深く感じるのは、そのシティでポップなおしゃれなロンバケに至る苦闘の道のりである。デモテープを作ってはボツになり、首尾よくリリースされても、さしてヒットせずを繰り返していた、78~80年の「大滝詠一どん底期」である。
80年11月に発売された太田裕美盤『さらばシベリア鉄道』。それ聴いた3万人の人々は、4か月後に発売される歴史的名盤を、いち早く予感した3万人だった。
2021年4月11日放送
第86回「バンドやろうよ2」のボーナス・トラックとして、バンドの背骨である「リズムセクション」のことを取り上げたい。「リズムセクション」、音楽に興味のない方には耳馴染みのない言葉だろう。「バンドの中のリズム担当」くらいの意味で、定義は曖昧なのだが、一般的にはドラムスとベースのことを指す場合が多い。
2021年3月14日放送
第84回の企画「スメル歌謡祭」で私は、はっぴいえんど『12月の雨の日』の「雨」が、いつ、どこで降ったものなのかという謎を、丹念に検証した(正解「1969年11月30日夜、六本木通り西麻布近辺の雨」)。というわけで、今回のボーナス・トラックは「松本隆の『匂い』を嗅ぎまくる!」と題して、松本隆系スメルを嗅いでいきたい。
2021年3月7日放送
第83回「ルパン三世と大人のアニソン特集」のボーナス・トラックとして今回は、番組の中で何度か触れていて、個人的にも敬愛する作曲家・小林亜星のアニメ作品を振り返りたいと思う。
2021年2月14日放送
第82回「歌謡曲における女性像の変容と変遷」のボーナス・トラックは、番組本編でも触れた、阿久悠の作詞世界における女性像を見ていきたいと思う。
2021年2月7日放送
第81回「自宅で上達!カラオケ教室」のボーナス・トラックは、日本の歌謡曲ボーカルの最高峰である、ちあきなおみの話をしたいと思う。
2021年1月10日放送
第80回『よくわかるペンタトニック講習会』で少し触れた「70年代前半の吉田拓郎によるペンタトニックのメロディが、いかに衝撃的だったか」という話について、このコラムで補足しておきたい。
韓国を代表するトップアーティストから注目新人アイドルまで、日本語字幕入りで楽しめるミュージックショー!
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
北川大介とさくら舞が組み、有望新人からスターまで幅広くゲストを招き、「歌手を目指すきっかけとなった心の一曲」や「デビューのいきさつ」など普段聞けないようなトークを展開しながら、最新曲を紹介いたします。
日本発のハイブリッド・ロカビリーを発信する”ROCK`A BEAT TOKYO”レーベルが提供する最新ロカビリー番組です。
MUSIC B.B.はJ-POP、アイドル、アニメ、声優、ゲームなど様々なエンターテインメントコンテンツを、音楽という目線で紹介する音楽情報TV番組です!!
中国ドラマ
ヤン・ミー×マーク・チャオ主演、ラブロマンス史劇。純愛、引き裂かれる愛、記憶をなくしたヒロイン…三世に渡る一途な愛と激動の運命!何度生まれ変わっても、私は貴方とめぐり会う―
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>27歳の高校生が恋と勉学、復讐に突き進む!ユ・スンホ主演のリベンジラブコメディ!
全16話(韓国語・日本語字幕)
中国ドラマ
<BS初放送>日本でも大ヒット!桃花シリーズ第2弾!「永遠の桃花~三生三世~」スタッフ×主演チャン・チェンで贈る、“涙必至” のエモーショナルラブ史劇!この愛で、運命をも変えてみせる――
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>人気急上昇中の俳優キム・ソノ主演!熱血新人警察官×冷静エリート警察官の恋の行方は・・・?ソウルの地下鉄を舞台に正反対な2人が繰り広げる痛快捜査ラブ・コメディ!
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』