
■サザンオールスターズ『夕方Hold On Me』
作詞:桑田佳祐
作曲:桑田佳祐
編曲:サザンオールスターズ
管編曲:新田一郎
私は高校大学とオーケストラ部(サークル)でトランペットを吹いていた。あれだけ音楽のウンチクを話しているのだから、さぞかしトランペットも上手いだろうと思われるかもしれないが、これが7年かけても、全く上手くならなかった。体格・体質的な要因があると思われる。トランペットとゴルフは、私にはどうも合わない。
それでも金管楽器の音は、今でも強烈な親しみを感じる。クラシックからジャズ、ロックに至るまで、金管楽器こそが、最も華やかな楽器群だ。何といっても音量が、木管や弦楽器よりも大きい。それに比べたら、アンプを通さない生のギターなんて蚊の泣くような音だ。
サザンの曲の中で、金管楽器が華やかに響き渡るイントロと言えば、この『夕方Hold On Me』にとどめを刺す。複数のトランペットの競演。吹いているのは、おそらく新田一郎と兼崎順一という元「スペクトラム」のメンバー。
そのイントロが終わって、桑田佳祐のボーカルが入ってくるのだが、それがトランペットのイントロに合わせた、やたらと高いキーで唸っている。まるでトランペットと桑田佳祐が戦っているように聴こえる。トランペットという楽器は素晴らしい。最高というより最強。なぜなら、若き桑田佳祐のボーカルと同等に戦えるパワーを持っているのだから。
■サザンオールスターズ『シャボン』
作詞:桑田佳祐
作曲:桑田佳祐
編曲:サザンオールスターズ
弦編曲:八木正生
『夕方Hold On Me』同様、傑作アルバム『人気者で行こう』より。ある音楽評論家は、この曲について、こう書いた。
――悪い曲ではないが、『KAMAKURA』収録=《鎌倉物語》を聴いて、すでに30年以上経つ耳には、いかにも物足りない。こちらの「弦編曲:八木正生」は手堅い仕事。地味だが、ベースがいい仕事をしている。間奏の金管楽器(フリューゲル・ホルン?)に胸を締め付けられる。
と書いたのは私だ。自著『サザンオールスターズ1978-1985』の中で努めて冷静に書いたつもりなのだが、それでも「胸を締め付けられる」などと筆が滑っている。
間奏の楽器はフリューゲル・ホルン。クレジットを見ても、先の新田一郎と兼崎順一がフリューゲル・ホルンを吹いていると書かれているので、2人のどちらかによる演奏のはず。フリューゲル・ホルンとは、いわゆる(フレンチ)ホルンよりもトランペットに近い楽器。管の楕円形の部分が大きく、そのぶん音が丸くなる。日野皓正がよく吹いているあの楽器だ。
アルバム『人気者で行こう』の魅力は、このような地味な曲でも、おしなべて間奏が素晴らしいこと。だから何度聴いても飽きない。先日の福岡ヤフオクドームにおけるサザンのコンサートで、『古戦場で濡れん坊は昭和のHero』(アルバム『KAMAKURA』収録)というマニアックな曲を生で聴いて、私は卒倒しかけたが、こうなったら、この『シャボン』のような『人気者で行こう』の地味な名曲を、ぜひ生で聴いてみたいと思う。
2021年9月12日放送
第1回「A面に入れたいサザンの名曲」の冒頭でかけた曲。『ザ・カセットテープ・ミュージック』の歴史はサザンから始まりました。
2021年9月5日放送
第95回『歴史探訪~JPOPの歌い方~』のボーナス・トラックは、その「JPOPの歌い方」の始祖として、つまりは、岡村靖幸、佐野元春、桑田佳祐、矢沢永吉らの始祖として、日本で最初に「Baby!」を「ベイベエ!」と発音した萩原健一を、ボーカリストとしてリスペクトしたいと思う。
2021年8月8日放送
第94回「全日本名曲選手権」では、洋邦様々な名曲の名カバーを取り上げた。そこで今回は、まず、一時期大ブームとなった「カバーアルバム」のことを考えてみたいと思う。
2021年8月1日放送
第93回「オトナのためのジャニーズソング講座」のボーナス・トラックとして、昭和・平成・令和、3元号にわたるジャニーズ帝国の礎(いしずえ)=「たのきんトリオ」を世に知らしめるキッカケとなった、TBSドラマ『3年B組金八先生』(第1シリーズ)に関する音楽、通称「金八ポップス」=略称「K-POP」を取り上げてみたい(なお、この通称・略称は、いま私が勝手に作った俗称である)。
2021年7月11日放送
第92回「この曲聴くとお酒飲みたくなっちゃうよね」のボーナス・トラックとして、古今東西の「カクテル・ロック」をご紹介したい。これ、カクテルの名前がタイトルとなっている曲のこと。どんな曲がありますやら……。
2021年7月4日放送
第91回「昭和不良列伝」の私のパートで言いたかったことは「ロックの不良性とは、ビート(八分音符)とスウィング(三連符)の融合したところにある」。
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
芸能生活55周年を迎える三沢あけみが、歌謡界の旧知の歌手仲間や後輩たちをゲストとして招いて「お茶会」を開催。 昭和歌謡の思い出話や最新の歌謡曲などの話に花を咲かせます。
音楽情報と新しいライフスタイルの発信!個性溢れる様々なコーナーとキャストが毎週入れ替わりで番組を彩ります!
最新音楽情報をとってだし!歌謡界次世代を担う瀨口侑希が演歌・歌謡曲の最新作品をご紹介していきます。
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
唐の時代に生きる若者の成長を描いた正統派時代劇
出演:李一桐(リー・イートン)、許凱(シュー・カイ)
ジャンル:歴史
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
「花小厨~しあわせの料理帖~」タン・ミン×「流星花園 2018」F4ウー・シーザー主演!鬼将軍×おてんばお嬢様の政略結婚からはじまるラブコメ時代劇!
出演:タン・ミン、ウー・シーザー
ジャンル:歴史ファンタジー
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!