
■岡村靖幸「だいすき」
1989年、岡村靖幸のアルバム『靖幸』を初めて聴いたときの衝撃は決して忘れられない。そして、あれから約30年、あれ以上の衝撃を浴びることなく、50歳を超えてしまった。
岡村靖幸の衝撃は多方面からやってきた。矢沢永吉→桑田佳祐→佐野元春の流れをくむ、「日本語の歪め方」の最終型としての歌い方や、身体全体で表現される圧倒的なリズム感、作詞・作曲・編曲・演奏・歌を、すべて軽々と自分でこなしてしまう全知全能感――。
私はこの前年にCDプレーヤーを買っている。だからこの時期は、CDの音がまだ新鮮に響いていた頃だ。ピンク色のCDから、やたらとキラキラ、でもやけに生々しい音が、スピーカーから溢れ出てくる。
1989年は大学4年生で、この年の夏は、就職活動のために、猛暑の都心をいそいそと歩き回っていた夏である。ほんの少しだけ音楽家になろうともしていた私が、そういう思いをかなぐり捨てて、慣れないスーツを着て頭を下げることに踏み出した理由の1つは、ピンク色のCDから流れる、誰にも真似の出来ない圧倒的な音楽を聴いてしまったことだ――そんなこと、当時は誰にも言えなかったが。
■森高千里「しりたがり」
「森高千里=ミニスカ・美脚」という等式は、「1989年の森高千里」が起こした大革命の、ごくごく表面の部分をすくっているに過ぎない。
声を荒げて主張したいのは、森高千里による「作詞革命」である。当時「森高千里は、平成の青島幸男である」と言われることもあった。まさに森高は、青島のように、これまで決して歌詞にされることがなかった内容や世界を、歌詞の側へと強引にねじ込んだのである。
「ねぇねぇねぇっ!」「なになになにっ!」「はやくはやくはやくっ!」「教えて教えて教えてっ!」――「♪ああしりたがり~」
文字に起こすとシュールなことこの上ないが、この曲の歌詞は、「しりたがり」の女性が、事情通(?)に対して、噂(?)を聞きたがるときのかけ声(?)だけで埋め尽くされた歌詞なのである。
ナンセンスと言えばナンセンスだが、私はこのような、全くの口語体・会話調の作詞に、日本文学で言う「言文一致運動」と同じスピリットを感じるのだ。そしてそれは、大げさに言えば「人間のエモーションと歌詞の完全融合化」である。
少なくとも「翼広げすぎ・瞳閉じすぎ・君の名を呼びすぎ・会いたくて会えなさすぎ・桜舞いすぎ……」などの定型句で埋め尽くされている歌詞よりも、「ねぇねぇねぇっ!」「なになになにっ!」の方が、よっぽとクリエイティブだと思う。
2021年4月11日放送
第86回「バンドやろうよ2」のボーナス・トラックとして、バンドの背骨である「リズムセクション」のことを取り上げたい。「リズムセクション」、音楽に興味のない方には耳馴染みのない言葉だろう。「バンドの中のリズム担当」くらいの意味で、定義は曖昧なのだが、一般的にはドラムスとベースのことを指す場合が多い。
2021年4月4日放送
ちょうど40年前の1981年を特集した第85回のボーナス・トラックとして、81年3月21日に発売された大滝詠一の傑作中の傑作『A LONG VACATION』(ロンバケ)のことを書いておきたい。
2021年3月14日放送
第84回の企画「スメル歌謡祭」で私は、はっぴいえんど『12月の雨の日』の「雨」が、いつ、どこで降ったものなのかという謎を、丹念に検証した(正解「1969年11月30日夜、六本木通り西麻布近辺の雨」)。というわけで、今回のボーナス・トラックは「松本隆の『匂い』を嗅ぎまくる!」と題して、松本隆系スメルを嗅いでいきたい。
2021年3月7日放送
第83回「ルパン三世と大人のアニソン特集」のボーナス・トラックとして今回は、番組の中で何度か触れていて、個人的にも敬愛する作曲家・小林亜星のアニメ作品を振り返りたいと思う。
2021年2月14日放送
第82回「歌謡曲における女性像の変容と変遷」のボーナス・トラックは、番組本編でも触れた、阿久悠の作詞世界における女性像を見ていきたいと思う。
2021年2月7日放送
第81回「自宅で上達!カラオケ教室」のボーナス・トラックは、日本の歌謡曲ボーカルの最高峰である、ちあきなおみの話をしたいと思う。
韓国を代表するトップアーティストから注目新人アイドルまで、日本語字幕入りで楽しめるミュージックショー!
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
北川大介とさくら舞が組み、有望新人からスターまで幅広くゲストを招き、「歌手を目指すきっかけとなった心の一曲」や「デビューのいきさつ」など普段聞けないようなトークを展開しながら、最新曲を紹介いたします。
日本発のハイブリッド・ロカビリーを発信する”ROCK`A BEAT TOKYO”レーベルが提供する最新ロカビリー番組です。
MUSIC B.B.はJ-POP、アイドル、アニメ、声優、ゲームなど様々なエンターテインメントコンテンツを、音楽という目線で紹介する音楽情報TV番組です!!
中国ドラマ
ヤン・ミー×マーク・チャオ主演、ラブロマンス史劇。純愛、引き裂かれる愛、記憶をなくしたヒロイン…三世に渡る一途な愛と激動の運命!何度生まれ変わっても、私は貴方とめぐり会う―
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>27歳の高校生が恋と勉学、復讐に突き進む!ユ・スンホ主演のリベンジラブコメディ!
全16話(韓国語・日本語字幕)
中国ドラマ
<BS初放送>日本でも大ヒット!桃花シリーズ第2弾!「永遠の桃花~三生三世~」スタッフ×主演チャン・チェンで贈る、“涙必至” のエモーショナルラブ史劇!この愛で、運命をも変えてみせる――
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>人気急上昇中の俳優キム・ソノ主演!熱血新人警察官×冷静エリート警察官の恋の行方は・・・?ソウルの地下鉄を舞台に正反対な2人が繰り広げる痛快捜査ラブ・コメディ!
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』