
「暑中お見舞い申し上げナインス」ということで、さまざまな曲に効果的に使われる「ナインス」の音を特集!サザン、ユニコーン、薬師丸ひろ子など名曲にナインスあり!
【出演】マキタスポーツ、スージー鈴木、外岡えりか
ナインス=「9度の音」が鳴るとちょっと大人っぽい雰囲気になります。ナインスを上手く使って、グッと盛り上げている曲または「9」にまつわる曲を紹介します。
この曲のイントロに使われているナインスが、おそらく日本で一番有名なナインス。ドミソ(1.3.5)に7度と9度の音を重ねると、主題歌として流れた「ふぞろいの林檎たち」のような複雑な何とも言えない響きに。
最初の月「9」ドラマの主題歌となった曲。日本人なのに本格的な黒人音楽を体現してくれたのが、久保田利伸さん。フェイクを多用する「ソウル唱法」や他の曲の引用をする「ソウルマナー」や「ラップ」などブラックミュージックの基本を教えてくれた存在。
ナインスを半音あげる「7#9」。ジミヘンコードとも呼ばれるこの和音は、とってもブルージー。調子っぱずれな音に一見聴こえるが、ジミヘンやユニコーンのように演奏やアレンジでかっこよく聴こえる。
作詞作曲は尾崎亜美。番組では「尾崎亜美コード」と呼ぶ、ナインスを半音さげる「7♭9」がメロウな雰囲気を高めている。
不安定な響きが、大人っぽい都会的なイメージを想起させる。
あの有名なギターリフに使われている、アドナインスの和音。この曲が世界的にヒットしたのは、アドナインスという余計な音が入ることによって、曲の奥行きがどんと広がったからかも。
サビの不協和音がナインスの音が使われている。普通であれば、オクターブ上の8thを使うところが、ナインスになることによってとても深い味わいを出している。松任谷由実による傑作。
こちらも同じく松任谷由実作曲。この曲と竹内まりや作曲の牧瀬里穂「Miracle Love」など、サビにミレラの音が使われている。ニューミュージック系の作家が女性アイドルに曲を書くと、ミレラが使われがちになるという「ミレラの法則」。
「9月」の曲。作詞の松本隆さん、作曲の林哲司さん、竹内まりやさんらがまだまだ演歌が主流だった79年の歌謡マーケットに放った曲。竹内まりやさんの歌手としての「個体の強さ」を、歌詞の内容を妄想しながら考察。
タイトルの9にちなんでの選曲。
70年代後半から80年代にかけて輝いていた外国人歌手について考察。
アンニュイなナインスの和音を奏でる、頭痛もちの音楽の先生について妄想が膨らみました。「アンニュイな雰囲気」って大人っぽくて素敵ですね。
2022年3月20日 よる8:00~放送
今回は日ごろのご愛顧に感謝し、視聴者から「分析してほしいアーティスト」を募集。
2021年12月26日放送
特別ゲストにロックバンド「RED WARRIORS」のダイアモンド ユカイ、“shake”こと木暮武彦の二人を迎え、今回で5回目となる恒例企画「輝く!日本カセットテープ大賞」を決定します。
2021年9月12日放送
今夜はこれまでの感謝をこめて売りつくしセールを開催!
2021年9月5日放送
今回注目するのは、JPOPのアーティストの「歌い方」。
2021年8月8日放送
名曲カバーによってアーティストの真骨頂が試される!
2021年8月1日放送
マキタスポーツ、スージー鈴木が往年のジャニーズソングヒット曲を分析!
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
芸能生活55周年を迎える三沢あけみが、歌謡界の旧知の歌手仲間や後輩たちをゲストとして招いて「お茶会」を開催。 昭和歌謡の思い出話や最新の歌謡曲などの話に花を咲かせます。
音楽情報と新しいライフスタイルの発信!個性溢れる様々なコーナーとキャストが毎週入れ替わりで番組を彩ります!
最新音楽情報をとってだし!歌謡界次世代を担う瀨口侑希が演歌・歌謡曲の最新作品をご紹介していきます。
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
唐の時代に生きる若者の成長を描いた正統派時代劇
出演:李一桐(リー・イートン)、許凱(シュー・カイ)
ジャンル:歴史
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
「花小厨~しあわせの料理帖~」タン・ミン×「流星花園 2018」F4ウー・シーザー主演!鬼将軍×おてんばお嬢様の政略結婚からはじまるラブコメ時代劇!
出演:タン・ミン、ウー・シーザー
ジャンル:歴史ファンタジー
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!