ジャンル別番組一覧

ザ・カセットテープ・ミュージックメインビジュアルザ・カセットテープ・ミュージックメインビジュアル

2019年02月10日放送 第34回「冬の名曲特集」

春夏秋冬にちなんだ曲をお届けする四季シリーズ。
今回は80年代を中心に、冬の名曲をマキタスポーツ・スージー鈴木が選びます。
小沢健二やユーミンなど冬の情景を見事に切り取った名曲など、寒い冬でも心あたたまる音楽を紹介します。

【出演】マキタスポーツ、スージー鈴木、外岡えりか

今回も中目黒のおしゃれカフェから!

ロケ場所として快くお貸しいただいたマスターに感謝です!

今回は「冬の名曲特集!」

今回は「冬の名曲特集!」

春・夏・秋ときて、季節の名曲シリーズも最後!
情景を見事に切り取った「冬の名曲」を集めました!
前半はスージーさんが送る「冬のスージーコーデ」な曲!

「ドアをノックするのは誰だ?」小沢健二

「ドアをノックするのは誰だ?」小沢健二

歌詞に出てくる「ダッフルコート」に憧れて、当時スージーさんも新宿TAKA-Qで購入。
小沢健二の少年性が感じられる曲。

「木枯らしのダイアリー」松任谷由実

「木枯らしのダイアリー」松任谷由実

80年代の「OL」の情感をまるで映画のように描いた歌詞。
彼氏と別れて悲しくて有給休暇をとってしまった主人公が向かった先は・・・。

「かんらん車」松任谷由実

「かんらん車」松任谷由実

歌詞に出てくる観覧車は、二子玉川園駅にあった遊園地がモデル。
70年代、雪がしんしんと降る二子玉川にたたずむ主人公が描かれている。

「なごり雪」かぐや姫

「なごり雪」かぐや姫

「ふざけ~すぎた~」の「け~」が、おなじみソ#で胸がキュンとする。
オリジナルの伊勢正三さんバージョンもまた味わい深い。

「TOMORROWを聴くと昨日までの過ちに気づいたのはなぜ?」

「TOMORROWを聴くと昨日までの過ちに気づいたのはなぜ?」

パッヘルベルのカノンに使われている、ちょっと敬虔な気持ちにさせてくれる「カノン進行」。
90年代にJPOPに流行った「がんばろう系カノンメドレー」を披露。

「星空のディスタンス」ALFEE

「星空のディスタンス」ALFEE

マキタさんがギターの醍醐味を覚えた曲。
ハードロックの影響を受けながらも実は卓越したコーラスバンドでもある。全方位的にお茶の間を楽しませてくれるのがアルフィーのすごいところ。

「白い冬」ふきのとう

「白い冬」ふきのとう

日本のフォークやロックにも多大な影響を与えたニール・ヤング。
コード進行やリズムの取り方に影響がみられ、ニール・ヤングの雄々しさと日本的な風景が見事にブレンドされている。

「組曲 冬の情景」所ジョージ

「組曲 冬の情景」所ジョージ

ラジオから流れてきたこの曲から、四季の情景を知ったマキタさん。
ただただ季節の移ろいをつづった、メッセージがない歌詞に所さんの作家性を感じる一曲。

「CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-」佐野元春

「CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-」佐野元春

軽快なレゲエのリズムによるクリスマスソング。
でも歌詞は、浮かれている世間と距離をとっている孤独な人の心情を切り取っている。

「Snow celebration」とんちゃん

「Snow celebration」とんちゃん

とんちゃんの好きな冬の曲を歌ってくれました。

放送ラインアップ

お知らせ

音楽番組(演歌・歌謡)一覧へ戻る

ページTOP

視聴方法