
ザ・カセットテープ・ミュージック
日曜 よる9:00~
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
日曜 よる9:00~
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
昭和・平成・令和と時代を超えた名曲をお届け。番組では、人気の歌手や話題の演歌・歌謡曲も!
韓国を代表するトップアーティストから注目新人アイドルまで、日本語字幕入りで楽しめるミュージックショー!
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
EXO、SEVENTEEN、AB6IX、テヨン(少女時代)らによる超豪華ステージ!
BTS、SEVENTEENら豪華アーティストが結集!2019年1月15日に韓国ソウル・コチョクスカイドームで開催された「第28回ソウルミュージックアワード2019」
MUSIC B.B.はJ-POP、アイドル、アニメ、声優、ゲームなど様々なエンターテインメントコンテンツを、音楽という目線で紹介する音楽情報TV番組です!!
中国ドラマ
清朝最盛期、陰謀渦巻く後宮で、女官から皇后へと上り詰めた型破りな女性がいた――。
中国ドラマ
<BS 初放送>
記憶を失った美しき姫と、彼女を愛した 3 人の貴公子…。それぞれの秘密が明かされるとき真実の愛があふれ出す、ドラマティック・ラブ史劇!
韓国・韓流ドラマ
<BS初放送>
1秒で恋に落ちました。冷血わがままボスと熱血ひたむき秘書の嘘から始まる一目ぼれ!?胸キュン度120%ときめきラブストーリー!
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
中国ドラマ
<日本初放送>
映画業界の実力派×中国ドラマの名手が集結!人気急上昇中の実力派俳優リー・イートン×リー・シエンのダブル主演でおくる、アクション・ラブ史劇!
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
年末に偶然、視聴しました。往年の名曲の数々を聴けることはもちろん、名曲たるゆえんを解説していただき(あのマニアックさが堪りません)、改めてそれらの曲の素晴らしさを理解しました。毎回、涙を浮かべながら観ています。永遠に続けてほしいと心から願う唯一の番組です。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しく拝見しております。
特集してほしいものがあります。
「泣きのギター特集」をお願いします。
洋楽ではFair Warningの「long gone」と
「All on your own」が思い浮かびますが
邦楽ではすぐに出てきません。
しいて言うならTMNの「大地の物語」、
T-BOLANの「LOVE」、
ケツメイシの「恋の終わりは意外と静かに」、
などが該当するのかどうか、、、
泣きのギターの定義なども語ってほしいです。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
マキタさん、スージーさんの音楽に対するマニアックで深い造詣にいつも感心しています。
わたしはお二人よりさらに少し上の世代ですが、
私の高校時代(1970年後半)に世の中の女子学生の音楽事情を席巻したのは、いわるゆロック御三家(原田真二・ツイスト・チャー)でした。
中でも、原田真二の女子人気はすさまじく、クラスの女子学生の半分くらいの下敷きには切り抜きがはいっていました。
あの吉田拓郎から「天才」とお墨付きをもらい、デビューからのシングル怒涛の3連発。しかし見た目のアイドルとしての造形が素晴らしく、そちらの方が先行してしまって、その音楽性の深さを当時もあまり目にしなかったのが残念です。
そこで、この番組で「原田真二」を取り上げて頂けないでしょうか。
お二人のそれぞれの分析をぜひお聞きしたいです。
何卒宜しくお願い致します。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
初めまして、いつも楽しく拝見しております。
ミファミレド、ドシソなどは白眉だと思います。
実は当方にもかねてから度々耳にして気になっているフレーズがありまして、
それは
ソドシソ
です。
|♪ソソソソソソソ|ソドシソ??|(休符を音符で代替表記)や
|♪ソソソソファミファ|ソドシソー-(ファミ)♪♪| などと使用されます。
少なくとも嵐、遊助、AIなどの楽曲で確認出来ましたが、イメージ的には若さを感じ、J-POP特有のメロディーの様に思います。
まだまだ存在すると思われますので、他の使用例や、源流などを調査して頂き、番組で取り上げて頂ければ幸いに存じます。
不躾で大変恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。もしリクエストができるなら、「エキゾチック歌謡」をテーマにあげて頂けないでしょうか。異邦人、飛んでイスタンブール、ガンダーラ、サンドベージュ、ミアモーレ等々… 80年代、海外旅行は夢でした。ネットも無く情報が少ない時代に、歌に世界へ連れて行ってもらいました。もう一度聴きたい、そしてお二人がどんな歌を選び語ってくれるのかを観たいです。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ザ・カセットテープ・ミュージック
放送ラインアップ#79「ボクの音楽~杉山清貴編~」
凄く楽しかったです。
普段は聴けないトークもあったから
もし良かったら
再放送をお願いします
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しております。番組で是非やっていただきたい特集があります!それは、嘉門達夫特集です!嘉門達夫さんの替え歌メドレーシリーズは、時代時代のヒット曲やCM曲などを上手く替え歌にして楽しませてくれますが、お二方はどう捉えているのか知りたいと思いました。いつか企画してもらえると嬉しいです。
(30代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
新年あけましておめでとうございます。いつも番組、たのしく拝見させてもらっています。
さて、今年はいよいよ念願の第100回目を迎えることとなる記念の年になりますね。
順調に回を重ねれば、今年の秋ごろには゛祝・第100回「大滝詠一特集」‘’を見ることが出来そうで、今から楽しみにしています。
ただ、ここでちょっと気になることが……
スージーさんがおそらく最初に、第100回を「大滝詠一特集」にしようと語ったとき(第10回)には、
「100回までいきたいですね。第100回で大滝詠一をやって終わるっていうね」
と、おっしゃってましたが……終わりませんよね。100回記念を踏み台にしてまだまだザ・カセット・テープ・ミュージックは続いていきますよね。せっかくスポンサーもついたことですし。
というわけで、いまのうちにリクエストしておきます。新たな一歩第101回目は「大滝詠一特集part2」をお願いしたいです。だってあの大滝詠一さんの特集を1回の放送枠で納めるなんて無理ですもの。いや、あるいは第200回で大滝詠一part2をやるって目標を立てるのもいいかもしれないw
とにかく、今年も番組楽しみにしています。そして100回を超えてもなお、楽しい番組を届けてもらえること、期待してます。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
これまで紹介いただいた、「ソ#」、「ミファミレド」、「ドラマティック・マイナー進行」、「ビクトリー・コード進行」等を活用してヒット間違いなしの曲をマキタさんが作曲する特集はいかがでしょうか。
売れること間違いなしです。歌うのはウメ子さんでしょうか。。。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
こんにちは。
この番組を発見した時、本当に初回から見てなかったことを悔やんでます(>_<)
現在 他チャンネルで再放送されてるので、それも必死に録画して追っかけてるところです。
ですので,これは既に取り上げられておられるかもしれませんが、
86年発表の 秋元薫さんの曲「Dress Down」ををぜひ取り上げていただきたいです。
当時私22歳、バブル期全盛を過ごしていましたが、この曲は知りませんでした。
けれど、たまたま最近この曲を知り、
まず、この詞が、リアルに、当時のバブリーなお嬢様の様子をドラマのように切り取っていて感動。
また、アレンジが、当時のアメリカで流行りのブラックミュージックばりで、ベースがクールで,
2分54秒あたりの彼女のハミング,そして3分07秒あたりのカッティングギターソロ発動が鳥肌ものです。
バブル情景曲の一つとしてぜひ取り上げて深入りしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
とんちゃん、さかっち うめこ それぞれキャラがあって楽しいです。輝けカセットテープ大賞も一年の総括りに相応しい内容でした。お二人には感服しています。
新参者としては再放送選択時、キヨピーを地方の豪族と言わしめた大阪の回をしていただくと嬉しいなと思いました。他の時間帯で再放送してもらいたいくらいです。番組のますますのご発展をお祈りしています。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも大変楽しく拝見してます。本も当然買いました。今年最後の放送は思わせ振りなエンディングでしたが、やはり?期待通り次回は遂に杉山清貴さんが出演されるのですね。ますます絶好調な展開で嬉しいです。来年が待ち遠しくなりました。これからも期待してます!
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
番組大好きです!第78回「第4回 輝く!日本カセットテープ大賞」も傑作でした。マキタスポーツさんが、んなにすごい方なんだ!ということをこの番組で思い知らされました。いつまでも続いて欲しいです!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみにしております。今週からオープニングソングが変わりましたね!
今日の大賞コーナーをみて、昔の歌を懐かしく嬉しく拝見しました。新参者ですので、再放送の機会があれば、シティアーバン問題の回を放送を希望します。新たな目線で取り上げてもらっても嬉しいです。
以前、最近の歌も突発的に取り入れられていた回がありましたが、いろいろありということで、今流行りのミュージカルソングもお題として検討してみて下さい。シャボン玉とんだ空までとんだ、エリザベート、ファントム、ロミオとジュリエット…。今日観劇したNINEの曲も良かったです。情景に合わせた素敵なメロディの曲も多いので、まきたさんとスージーさんの目線でお題に取り上げて下さい。(番組の管轄外かもですね。マニアックなリクエストですみません)
又懐かしいディスコミュージックやアーティスト(歌手)を誰かに絞り、昭和歌謡も引き続き取り上げてほしいです。きっとこの番組で思い出さなかったら、忘れさられてしまう名曲も沢山あるだろうと感じます。
スポンサーもついたようで、ホッとしました。
お二人の斬新な分析と楽しいトーク、大好きです!番組がいつまでも続きますように。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回欠かさず拝聴しております。先日の「今年の終わり」も傑作でした。
10度以上の跳躍でフト思い付いたのですが、武田鉄矢さんのクセ、「くれーなずむー」の「く」をオクターブ下げてスタートしてますよね。これも10度以上の跳躍になると思いますがどうでしょうか。どこかで「歌手の手癖」くくりで取り上げて頂けたらと思います。
(60代/男性)
「ミュージックバンク」
Kポップが大好きで毎週楽しく見ています。番組そのものが本当にカッコいいですね。毎回、驚きと新鮮さに驚いています。これからもよろしくお願いします。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
第77回の放送を視聴しましたが、筒美京平さんのところはちょっとわかりにくかった
フリップなどを使ってもっとわかりやすくして欲しい
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみに観させていただいてます。
先日の放送で中川翔子さんの「綺麗アラモード」という曲を初めて聴き、思い出した曲があります。
飯島真理さんの「いつものパーティー」という曲です。
「midori」というアルバムの中の曲ですが、ぜひマキタさんとスージーさんにいつか解説していただきたいのです。
少し奥手な男女の、なんでもない歌詞ですが、グッと感じるものがあります。
杉真理さんのコーラス、歌詞の一番最後の「ね」と「さ」のところなど、お二人からならすごく共感できる解説を聞かせていただけるのではと勝手に楽しみにしております。
以前の「たそがれマイラブ」と今回の放送を見て、ついお願いせずにはいられませんでした。
できましたら、よろしくお願いいたします。
これからも楽しい放送を期待しております。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回お二人の深く、かつ、愛情あふれる音楽への向かい方が心地よく、楽しませていただいております。先日の放送でマキタさんの「音幅跳び」のお話は大変面白かったです。さて、ボクの現在知る限りで音幅跳びの世界記録は、若くして亡くなった不世出の天才歌手ミニー・リパートンの「クッド・イット・ビー・アイム・イン・ラヴ」でしょう。ミニー・リパートンと言えば「ラヴィン・ユー」が有名ですが、「クッド~ラヴ」の方は人間の限界に挑戦するような超絶ハイトーンボイスです。曲中に2回出てきますが、特に2回目のは高さといい、長さといい、クラシック音楽界も含めて空前絶後です。機会があれば是非ご紹介ください。では、今後も含蓄ありまくりの放送を期待しておりますです。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見いたしております。
コロナ禍にあって音楽が好きで良かったと改めて思わされる日々です。
そして『カセットテープミュージック』は、かつてむさぼり聴いた渋谷陽一さんのラジオ番組での軽妙な音楽評論のように、知る喜びと面白さを再び教えてくれます。
さて、前回藤井風さんの楽曲をとりあげてみえました。
そこで教えていただきたいのですが『何なん』での“やばめやばめ・・・”のバックに流れるコーラスアレンジについて、既視感?があるのです。
主人はビートルズ?吉田美奈子?かなぁと。コーラスということでクイーン?7,80年代のR&B?と、ずっと気になって仕方がないのです。
お二方ならおわかりになるのではないかと、お尋ねさせていただきました。
もしも、今後藤井風さんをとりあげる機会があったなら、お教えいただけないでしょうか。
ファッションが20年くらいで流行が巡るといわれるように、音楽も、新しい耳がどんどん産まれてくるのですから、昔は新しくもあるのですよね。
風さんも新しい耳のお一人であり、そしてチャーさんや原田真二さんが登場したときのような才能の豊かさを感じます。
この番組では、昔と今を繋げてくれることが、とても好きです。
これからも、いろんな忖度なしの音楽番組として楽しみにいたしております。
長々と失礼いたしました。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ほぼ、毎週 見ています。長く 続いて ください。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
プロ野球にも詳しいスージー氏&マキタさんに考察してほしいのですが、プロ野球観戦が変化したシーズンも終わったことから、プロ野球球団歌の歴史、応援への影響なども含めて論破してほしいです。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
コーラスの魅力を取り上げてください。
村下孝蔵さんの「初恋」の終わり近くのパートで「走る君がいた」のところは、ボーカルよりも先にコーラスが歌い始めて、その後をボーカルが追い越していく秀逸な町支寛二さんのアレンジです。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しております。奥さん!です。
ところで…イーストコーストの雄スプリングスティーン!、ウェストコーストの雄はイーグルス?いやジャクソン・ブラウンですよね奥さん!いやスージーさん!?。日本でのヒットや知名度はイーグルスだと思うんです、でもU.S.ウェストコーストの代表といえばジャクソン…日本のファンは沢山いると思うし、公演にも結構来てる、けど…ちょっとスプリングスティーンやイーグルスに比べて日本ではちょっと地味な存在、噛めば噛むほど味が出てくるスルメのようなジャクソン節がたまらないですよね、奥さん…いや、スージーさん!ぜひジャクソン・ブラウンの良さをみなさんに聞いてもらいたい!ぜひ番組で取り上げて欲しいです。「イーストコースト VS ウェストコースト」お願いします、奥さん!観てますよー。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
初めまして。いつも楽しく聴かせていただいています。
先回も聴いたドレミファソラシドを使う曲について、私が聴いている2曲にその手法が聴かれるものがあります。2曲とも後半の最後の部分です。
その2曲はBeatles のAcross The Universeとフー・ファイターズのThere Is Nothing Left To Loseです。
年代から行って、フー・ファイターズがビートルズの曲を参考にしたのではないかと思われます。もし、ドレミファソラシドの話が出るようでしたら参考にして下さい。
(70代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
カセットテープミュージックの皆様へ
いつも楽しい番組をありがとうございます。
私はギターと鍵盤を準備して視聴しているのですが、
演奏しながらというのがほんとに楽しい。
番組に参加しているみたいだし、スージーさん、マキタさんの言いたいことの理解度も増します。
ただ、曲のコードがわからくて探しているうちに1コーナーが終わっていたりします。
そこでお願いです。曲を流すときにコードをテロップで流してもらえないでしょうか。
また、テンションコード説明回は特に思いましたがコメント内でルートに触れてから進行してもらえれば理解度が高まったと思います。
スポンサーがついて一層発展されることを祈っております!
(男性)
「ミュージックバンク」
毎週楽しく拝見しています。無料のチャンネルでミュージックバンクが見られるのはbs12様だけなので、とてもありがたく思っています。
(20代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週コアな番組楽しんでいます。
さて、番組にリクエストをさせていただきたいと思います。
作曲家としての「NOBODY」を特集していただきたいです。一般的には「モニカ」「六本木心中」あたりが代表的な楽曲になると思いますが当時はCMソングをはじめ、あれもこれもNOBODYと言っても過言ではない時期があったと思います。が、CDの復刻を見ればわかるように最近ではあまり取り上げられなくファンとしては残念な思いです。
彼らの潜在能力を取り上げることで「殿堂作家」として認知されるべきだし、音源ももっと手に入れやすくなるべきだと思いますのでぜひともお願いします。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
2019年春に放送しました『男はハードロック特集』最高でした!もう20回以上リピートしてます!二人のハードロック愛が溢れまくったトークがたまりません。なんといっても“Spotlight Kid”を選曲されたスージーさんのセンス、抜群です!ぜひ第2回をよろしくお願いします!
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみに拝見しております。
様々なジャンルの音楽を独断的な評価を展開して面白いです。
企画リクエストですが、昭和歌謡曲の中でコーラスが綺麗にハマる音楽をスージー&マキタ的に取り上げてほしいです。
とんちゃん、うめこ、さかっちのファン投票なんかも面白そうなので、やってほしいです。
(50代/男性)
「ミュージックバンク」
毎週楽しみに見ています。CSが観られない経済状況になって、諦めていたk-pop番組が始まってありがたいです^ - ^嬉しいし、感謝しています!
でも、先週、今週の一位候補がBTSとの競り合いで、テミンもD&Eも韓国では1位になる実力なのに、スタジオにも2位のタレントだけの寂しいエンディングに胸がチクチクします。BTSは、今絶好調の世界一の立場。韓国で収録どころでないなら、彼らが韓国で収録出来る状態になってから候補にするように出来ないのでしょうか?BTSだってファンの前で歌いたいはず。MCの二人も2位のタレントも困った様子で終わるのが、観てて辛いです。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
番組で今年レコードデビュー35周年、そして錦織さん、植草さんが年末で事務所を退所するという節目の年を迎えた少年隊の特集をしてください。マキタスポーツさん、スージー鈴木さんのマニアックな解説が聞きたいです。
楽曲のクリエーター陣は筒美京平さん、松本隆さん、宮下智さん、飛鳥涼さん、山下達郞さんetc.と豪華で解説のし甲斐があると思います。
ご検討のほどよろしくお願い致します。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
筒美京平氏が存命の時に提案すればと後悔しきりですが、個別のアーティストスペシャルとは別に、個別の作曲家スペシャルと銘打ってその作品群を掘り下げるのはいかがでしょうか。(手癖、変遷、原点、系譜など)
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週欠かさず観ています。
世間では先ほど「秋の叙勲」なるものがありましたが、ザ・カセットテープ・ミュージックでも勝手に褒章なんぞ決めてみてはどうでしょ?(別に本当に賞を贈るとかではなく…)
例えば、作詞家・作曲家・アーティストなどの「人間国宝」指定、楽曲の文化遺産指定、有形・無形の重要文化財、世界遺産、本年の叙勲(旭日章、瑞宝章など)、文化勲章などなど、
アーティストのみならず、楽曲やフレーズ、コード進行、和・洋なんでも後世に残したいものを、マキタ氏、スージー氏がどんなものを選び、どんな賞を与えるのか興味あります。
番組の企画として期待しています。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく見ています。
機会があれば90年代の邦楽の特集などもしていただけると嬉しいです。
例:小室ファミリー特集、Being系、ヴィジュアル系、
90年代後半の宅録時代特集など
(30代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
是非BOφWY特集をお願いします!!
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
西城秀樹さんのepitaphを扱って下さった時からすっかり好きになってほぼ毎回ロケ観ている番組です。
今どきっぽくない「奥さん」の呼びかけも実は好きです笑
イントロ・ザ・ジャイアンツのヤングマン、そして昨晩のサビサラダ特集でのブルースカイ ブルー!ヒデキの歌を改めて新鮮な視点で感じることができて最高でした。結構深いのに深刻にならず軽妙な感じのトークも好きです。
これからも楽しみにしています!
マキタスポーツさん
スージー鈴木さん 大好きです!!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
サビ回で西城秀樹さんの『ブルースカイブルー』を取り上げてくださりありがとうございました。スージー鈴木さんの全力の解説が嬉しかったです!またヒデキが『心のラブソング』としてカバーしたポールマッカートニーの『silly love song』も興味深く拝見しました。また西城秀樹さんを宜しくお願いします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
金曜深夜30分放送時代は毎週観てました。
11/8久々にみて、特にマキタさんのサビ曲紹介が凄い面白く、納得出来る。スーパーフライは最高面白かった。深夜放送時代と変わらず楽しかった\(^o^)/スージーさんも大好き。二人の視点の違いがまた良い。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
あれ?
いつから『字幕』放送だったんでしたっけ?
きょうの『サビサラダ』は思いっきり字幕にして楽しんでいます!細かいお二人のつぶやきも拾って下さってるので、楽しいです!
字幕付ける作業は大変でしょうが、(週末、明日からの英気を養うために…!!(笑))大声で一緒に歌いたい派としては、歌詞が出てくれて、とってもうれしいです!
本当にありがとうございます!
我々中年の楽しみのために(笑)、ぜひ長続きしてほしい番組です。ネット配信も毎回見ています!ずっと応援しています!
※ちなみに、私も「見知らぬ客もいるカラオケパブで、紙にリクエスト書いてスタッフに提出して歌い、拍手喝采受けた派(^^ゞ」なので、懐かしく見ていました~
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく、なるほどと感心しながら、拝見しています。
「少年隊特集」をリクエストします。ジャニーさんに最強グループと言わせた少年隊。ダンスが素晴らしいのはもちろんですが、彼らの楽曲、作詞・作曲・編曲共に豪華な先生ばかり。彼らのアイデアも加わり、素晴らしい作品の数々。是非、少年隊の魅力を伝えていただけたらと思います。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴しております。一時期は某倍返しが裏番組でしたが、それすら蹴っ飛ばして視聴していました。さて、私はギリ平成生まれで、70・80年代の音楽シーンを全く知りません。特に、日本におけるハードロック・ヘビーメタルバンドなんてX JAPANと聖飢魔Ⅱぐらいしか知りません。日本の音楽史において、70・80年代のハードロック・ヘビーメタルってどんな曲があったのでしょうか。大変恐縮ですが、ド素人でも分かりやすい解説で御願いします。
(30代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
11.1放送で「ロンリー・チャップリン」の楽曲分析を、マキタ・スポーツさんがされておられました。
私見ですがそれなら、元ネタと言われている
whitney houston & jermaine jackson: take good care of my heart
の方が良かったのでは・・・
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
アレンジの回は特におもしろかったです。
マキタさん カセガをあまり比較してあげないで下さい。個人的にはのんびり見たいので説教したり、小突いたりは見苦しいです。これからも楽しい番組期待しています。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
第73回「4年目突入!元気になれる曲」
こんにちは。私は、西城秀樹さん訃報後ファンです。
去年、ヒデキさんのepitaphを特集してくれたことをきっかけで
貴番組を知りました。
今回も、ヤングマンを専門的かつ分かりやすく解説して下さり、
ヤングマンで元気になるのにはしっかりとした理由があるのだと、とても
勉強になりました。
スージー鈴木さんの自分語り?も、自意識が高まっている頃の自分を
思い出し、笑いながらも心から共感しました。
楽しい1時間、ありがとうございました。
サイトを拝見すると、他の特集の回も楽しそうで、
ぜひ、見てみようと思いました。
コロナ禍が続き、生ライブが難しい今、エンタメの世界は本当に大変だと思います。
これからもテレビを通じて
音楽・エンタメをわかりやすく、そして楽しく伝えてくださいね。
貴番組のますますのご発展を心よりお祈りしております。
また、西城秀樹さんの歌が、テーマに沿う時がありましたら、ぜひ、取り上げてくださると嬉しいです。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴してます。改編期を乗り越えられて嬉しく思います。今月は久しぶりにダシャレ特集があるようなので、私が思いついた企画を提案します。映画「罪の声」に準じて、「罪な声」というのはいかがでしょうか?声が特に魅力的な曲の特集です。是非ご検討願います!
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
リクエストです。
「転調ベストシリーズ」をお願いします。
当方57歳、今までの人生の中で聴いた何百何千という曲の中でも、一番鳥肌が立つのは転調の瞬間です。
何度聞いても「おぉ」となる瞬間!!
リピートしながら「もうすぐ来る」「もうすぐ来る」とわかっていながらも、転調の瞬間に涙腺崩壊。
スージーさん、スポーツさんの人生最強の転調曲を知りたいです。
あと、「逆転曲」。
例えばアグネス・チャンの「愛の迷い子」のように、最初に「ん?暗い感じ…」と思ってたら、サビの「助けに来てこんな気持ちで帰れない…」で突然明るい感じに激変して、小学生の時になんとも受け止められなくて心が掻き回された記憶があります。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回大変楽しませていただいています。
最近はかかさず見させていただいていますが、過去のものは追いついていません。
そこで重複していたら無視いただければ結構ですが、以下未だのようであれば、是非以下特集お願いします。
・伝説のオフコース武道館ライブ
・なぜ、メジャー(一般人知らない)じゃない?天才角松敏生の音楽
・アイドルからアーティスト。吉川晃司History。
あと、浜田省吾特集、一度触れていた、シティポップの雄、稲垣潤一、池田聡、山本達彦、杉真理、村田一人、80sよろしくお願いします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しく拝見しております
ぜひぜひ取り上げて頂きたいグループと歌い手がいらっしゃいます
【スペクトラム】と【稲葉喜美子】です
番組を見るたびマキタさんとスージーさんなら
どう掘り下げて下さるだろうと空想が広がってしまいます
うめ子さんのアシスト大好きです
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴しています。フュージョンミュージック、特に「菊池ひみこ」を取り上げて下さい。
あとマキタさんも大好きな伝説のギタリスト「松原正樹」の凄さも取り上げて下さい。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
「エレファントカシマシ特集」希望!
素敵なメロディーもたくさんありますが、詞の世界もなかなかすごいので
マキタスポーツさんに、エレカシの世界に足を踏み入れてほしいです。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
マニアックから、ベタまで、楽曲分析、楽しく拝見してます!端っこに映るカメラマンやスタッフが、曲に合わせて秘かに口ずさんでるのが、キュンキュンきます!私も、ウキウキします!
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
再放送有難うございます!チャゲさんの大ファンです。(^o^)チャゲさんの青春時代に影響をうけた音楽がきけて、とても楽しい時間でした(^o^)また、いつかお話しがききたいとおもいます!
マキタさん、スージーさん、いつも音楽を楽しく解説していただき有難うございます!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
カセットテープ世代の巨人、筒美京平さんが亡くなられました。
やはり一度は、この番組でも特集して欲しいと思います。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
先日の元気マンマンソングスのヤングマンに対してのマキタスポーツさんの解説、目からウロコでした。春からカセットテープミュージックを毎回録画するようになり、歌謡曲好きの私と洋楽好きのダンナさんでそれぞれ楽しんでます。私は歌をメロディと歌詞だけで聞いてたけれどこの数カ月できき方が変わって楽しくなりました。
西城秀樹さんつながりで、80年代のFromTokyoのアルバムなども聞いていただけたらなぁと思っております。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しんで見ています。
ビートルズ、プログレ、歌謡曲、ニューミュージックと渡り歩いてきた私にとって、この番組はまさに「音楽人生の総決算」。マキタさん、スージーさん、最高です。
そして、スージー鈴木の精神世界2、素晴らしかった。イマジンが、弾けるようになったらと思っていたので挑戦します。Let it be やHey Jude は自分で、試していましたが、イマジンはどうしても難しかったので。
このあと、是非ボヘミアアン・ラプソディ、「精神世界10」の特番では、キースジャレットのケルンコンサートまで向かってほしいです。
一度手放したキーボードも年末に買います。番組で使用していたカシオのか、同仕様のヤマハかをちょうど今、検討しているところでした。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
マキタさん、スージーさん、いつも楽しく番組拝見しています。お二人の斬新でディープな切り口が面白くて、毎回驚いています!
さて、先日筒美京平さんがお亡くなりになりましたね。この番組では、常連中の常連の楽曲たちを作られた先生であるだけに、ショックが大きかったです。今すぐでなくとも構わないので、是非特集を組んで、筒美氏の偉大なる功績を讃えてほしいなと思います。勿論、カセットテープならではの思わぬところからの切り口で(笑)
余談ですが、先日の999特集、映画も見た後なんで、本当良かったです!末永く番組が続きますように!
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
今月の新作見ました。
「ゴダイゴSP」は、普段より短めで、もう少し見たいくらい面白かったです!
英語で作詞してから日本語に戻すという作業から、オリジナル性が強かったり、曲と歌詞とのハマりが悪かったりもして。
「元気になれる曲」は、どっちかというと、おじさん2人が元気になれる曲特集。
マキタさんの紹介曲は、まあわかるけど…。
スージーさんは論外ですw
"ニャー"の所は、恐らく聞ける環境・テレビ次第だと思います。全然聞こえませんでした。
「スージー鈴木の精神2」は、これ、ギャラクシー賞イケるんじゃないですか!?w
まあ、これまでのこの番組を見るにあたって、音楽劣等生の自分には"スルーワード"がありました。
まず、音楽家・様々な音楽に携わる人たちの名前。過去のドラマなどの世代ワード。
そして、今回もあったAマイナー7などの音楽用語。
そんな中で、今回、番組では"今さらですが"と書いてありましたが、Aがラ、とか、Cがド、などの音階説明表、本気で「へぇ~!」でした。
音楽を少しでもかじった人は"そんな事"レベルだと思いますが、AとかGとかは、ドレミとは別次元の音階だと本気で思ってました。
というか、初めからドレミでやってほしかったりww
そんな事もありながら、今回も簡単に弾けるコードから、簡単に弾ける曲と、音楽入門で一番大事な楽器を好きになる、というのが強かった内容で良かったです!
さらに、マキタさんと酒井さんの優等生と劣等生コントも面白かったですし、
今回はTwitterのトレンドにもなって、ギャラクシー賞もイケそうw
(30代)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
4周年おめでとうございます。こんなに楽しく身近に感じられる番組が4年も放送されていたのに知りませんでした。先週の初心者テーマも歌謡曲だけ聞いて育ったど素人の私には嬉しく、今週の専門的な内容も、目をキラキラさせて少年のようなマキタさんや、明るく呑み込みの早いさかっちのレッスンに、音楽を紐解いて参加する楽しさを感じています。この番組、毎週様々な角度から踏み込んでくれるのが面白く、何より音楽が好きな人が集まって身近に感じるワイワイ感が心地よいです。スージーさんの理論的な見解と、マキタさんの感覚的な見解がバランスよくてベリーグッド!カセットガールのさかっちは音楽に興味がありそうなので、番組が賑やかに盛り上がりますね。(コロナの再放送で、以前はアナウンサーも参加されていましたが、もう出演されないのでしょうか?同世代のせいか、心から懐かしい音楽を楽しんでおられていい雰囲気だったので、予算が許せばカセットレディのサプライズもご検討下さい)
素人向けに、ガッチャマン、アーバン問題など、これからも笑えるあるあるテーマも取り入れてくださいね。スージーさん、マキタさん、いつも楽しい時間を有難うございます!!番組が末永く続きますよう応援しています!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しく視聴、録画、Blu-ray保存してます。50前のおっさんには堪らなく楽しい番組です。
さかっちサイコー、チョーカワイー。
10/18オンエアーのスージーの精神世界2でかかったタツローの『ライド オン タイム』はアルバムバージョンですね。シングルバージョンより、こちらの方が断然カッコいい。よかったです!
エドワード ヴァン ヘイレンの訃報がありました。番組でも『ジャンプ』、『パナマ』などかかっていますが、追悼の意を込めて、彼の演奏の最高潮でもあるマイケル ジャクソンの『ビート イット』など機会がありましたらかけていただきたいです。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回とても楽しみに視聴しています。
本当におもしろくためになる番組です。
是非、この番組ならでわの視点で筒美京平追悼特集をお願いします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
お疲れ様です。マキタスポーツさん、スージー鈴木さん、いの一番に西城秀樹さんの『ヤングマン』有難うございます。マキタスポーツさんは以前に『エピタフ』も取り上げて下さいましたよね。感謝感謝です。そして何と同郷の瞳ちゃんが(≧∀≦)嬉しい~!
これからも西城秀樹さんの事を取り上げて下さいね。イントロザジャイアント・・嬉しいですね。マキタスポーツさん、大好きです。
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
先日お亡くなりになられた「筒美京平」さんの特集・特番を是非是非 やっていただきたいです。
12時間SPくらいのレベルで・・・(笑)
番組を拝見していると、「筒美京平」というフレーズは頻繁に出できます。
だからこそ、いろいろな名曲をいろいろな観点で解説、演奏、元アイドリングメンバーの素朴なコメント等を聞きたいです。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
是非、「サックスが良い曲」を企画していただければ嬉しいです。
洋楽・邦楽問わず、お二人に語っていただけそうな曲がたくさんあります。
例えば、すぐに思いつくだけでも以下の感じです。
【イントロ】
あの娘スキャンダル(チェッカーズ)
ギザギザハートの子守歌(チェッカーズ)
中の島ブルース(内山田洋とクールファイブ)
【間奏】
素顔のままで(ビリー・ジョエル)
I'm Sexy(ロッド・スチュワート)
Bi-Li-Li Emotion(Superfly)
SWEET MEMORIES(松田聖子)
つつみ込むように(MISIA)
【全曲】
傷だらけの天使(井上堯之バンド)
宜しくお願い致します。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
筒美京平さんが亡くなって、きっと各局で特集番組が組まれるでしょうが、是非アレンジャーとしての魅力に迫ってください。個人的には、「真夏の出来事」、「魅せられて」、「ひとり歩き」なんかが好きです。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
是非、筒美京平の特集してください。一回でたらなかったら、複数回でお願いします。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
先日劇場版999を見た際に番組の存在を知りました。
細かいツッコミいいですね。夜中に大笑いしました。
数原晋を取り上げるとか、いやあたまらなく面白かったです。
関ジャムも細かく取り上げてますが、それに比べて無駄なひな壇とかなくて、2人で勝手に語り尽くすとかいいですね。セットも簡素で、ほとんどラジオ番組ですね。
リクエストよろしいでしょうか。
スペクトラムを取り上げてください。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
日曜午後9時、いつもたのしく視聴させてもらってます。日本の歌の歌詞で、特にサビの部分などで英語を連呼するのは、どこにルーツがあるのでしょうか。スージーさん、マキタさん、お二人の興味のアンテナにかかるようでしたら探ってみてもらえますでしょうか。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しております。
筒美京平先生の特集をやってください。お願いします。上中下シリーズ3回ぐらいやってください。
さらば恋人、よろしく哀愁、私鉄沿線(編曲)、木綿のハンカチーフ、飛んでイスタンブール、魅せられて、ロマンス、東京ららばい、17才、Romanticが止まらない、たそがれマイ・ラブ・・・・・・。この五十数年の人生の中で何度聴いて歌ってきたことでしょう。
目からウロコと涙がボロボロっと落ちるような貴番組らしい特集をどうか、どうかお願いします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみに拝見しています。先日の放送で、杏里さんの「悲しみがとまらない」が紹介されていました。この曲のプロデューサーの角松敏生さんの曲を是非取り上げて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
BS12いつも楽しく拝見しています。ザ・カセットテープミュージック 4年目突入おめでとうございます!毎週、新作、再放送にかかわらず、リアタイし更に録画も観ています。今日は、新作で、又深い回でした。マキタさん、「悲しみが止まらない」で数原晋さん、プロデュースの角松さんに触れていただき、嬉しかったです。角松さんの周年記念のライブでは現役の頃は数原晋さんが吹いてる映像を観る事ができます。
又、元気になれる曲 の機会がありましたら、
角松さんの覆面バンド AGHARTA 版の WAになっておどろう も聴いていただけたら嬉しいです。
吉川晃司さん、デビューの頃しか認識が無かったのですが、昨今の俳優としての活躍やライブ活動を見るにつけ、吉川晃司は1日でならず!ってマキタさんの篤いトークで感じました。本当に楽しいです。
スージー少年の恋するラジオ期の眉目秀麗さ、キラキラしてますね。当時のご自身の鬱々としたやるせなさがあったにしても差し引きしても余りある若さ特有の感覚。あ、サラリーマンにはなりたくないソングあります!unknown歌謡曲 岡田奈々さん「若い季節」松本隆さん作詞です。こちらも聴いてみて下さいませ。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
4年目突入おめでとうございます。
一曲目から西城秀樹さん『ヤングマン』をありがとうございました。元気になりました!
この番組は、前回マキタスポーツさんがヒデキの球場コンサートで歌ったファンの間では伝説のBIG GAME 79から『epitaph』を語って下さった時に知りました。
とても興味深くあっという間の1時間です。
マキタスポーツさん!これからもヒデキをどうぞ宜しくお願いします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみにしています。年齢的にはスージーさん、マキタさんより少し上ですので、はまったり、はまらなかったりですが。マキタさんがテツラーだと知りました、織田哲郎特集お願いします。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回楽しく拝見させていただいております。
一般的な音楽評論と違い、スージーさんの視点の多さに感嘆しております。
ぜひ取り上げていただきたいテーマがあり、お便りさせていただきます。
「8時だよ全員集合」に使われた音楽特集
北海盆歌、ヒゲダンス、タブー、東村山音頭、合唱隊、いい湯だな、など多彩なジャンルがあると思います。ぜひご検討いただければ幸いです。
(60代/男性)
「ミュージックバンク」
若手アーティストが多くかったり、知らない有名人でも曲がよかったりしたのでよかった。
(30代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
999とゴダイゴSPも楽しかったです(^。^)ーー999聴くと♪ニンニキニキニキ~も思い出すのでニンニキニキニキもやっていただけると良いなぁ笑お願いします笑ー音楽的にはたぶん意味無いですけど笑ー
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
EPOさん・大貫妙子さん・吉田美奈子さんあたりのお姉様方の音楽をスージーさん、マキタさんに分析・解析していただきたくメールさせていただきました。
どうぞご検討いただけますと幸いです。
季節の変わり目、皆さまお身体ご自愛くださいませ。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
深夜放送の頃から拝見しております。
私は世代的に70年代後半の洋楽ブームのころはまだ童謡だった世代で、キャンディーズはドリフのコントに出てたアイドルで、ピンクレディーが曲としては覚えてるのがギリギリです。
本題ですが 最近、ブラスロックというものがジャンルとして過去にあったのを知りました。
私がネットから調べた範囲だとチェイスのゲットイットオンとかプロレスラー、スタンハンセンの入場曲のスペクトラムやシカゴ等々出てきましたが、私の少し上の世代である、お二方の切り口で意見、当時の状況などを番組でお伺いできればと思いメールいたしました。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しく拝見してます。
大野雄二さん特集なんかどうでしょう?
ルパン三世、金田一耕助シリーズなど、結構不思議なメロディですよね。マキタさん、スージーさんに深堀してほしいです。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ザ・カセットテープミュージックの配信を見たく初めて貴社HPを訪問しました。
番組放送4周年とのことでおめでとうございます。
番組表で番組名は何となく見たことはあったと思いますが、懐メロ(80年代音楽自体懐メロですが)演歌の番組だと思ってスルーしていました。
私が放送を見始めたのは今年に入ってからですが、大変面白く勉強になる番組なので、是非過去の再放送(またはTVer配信)をお願いしたいです!
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
カセットテープミュージックのスタッフの皆様、はじめまして。
北陸の音楽好きのおっさんです。
晩婚の私は今年で保育園の年長になる娘に何か聴かせようと、昔子供にも人気があったモーニング娘。のベスト盤でいいかぁと会社帰りに借りて、カーステで聴いたのですが、なんと全く古さを感じませんでした!新鮮な驚き!
アイドルの曲だと舐めていたのですが、保育園児には勿体なくて毎日通勤に聴いています。
16ビートのディスコでしょうか?耳慣れないリズムがなんかわかりませんが凄いです。
会社のおっさん連中に話をしても相手にされず、嫁にも当然相手にされず、モヤッとしています。
ぜひ、つんくプロデュース曲が凄いのか、私がアイドルオタになっただけなのか、プロの皆様に解説して欲しいです。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
河合奈保子の音楽を解説して欲しい。
結構な作詞家・作曲家の歌も歌っていると思うのですが…。
ミッキー吉野も関わりが深い気もします。
どうでしょう?
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
番組があったことは前から知っていましたが、コロナがきっかけで、たまたま4月の検索に引っ掛かり視聴が始まりました。今後も続けていただければと思います。
さて、昨日のゴダイゴですが、「ニルスの不思議な旅」は懐かしく感じました。
と申しますのも、狼少年ケン(小林亜星)とそっくりだったからです。
すでに取り上げられているのかもしれませんが、小林亜星さんを再度特集していただければ幸いです。
長文失礼しました。皆様お元気で。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつもBS12チャンネルで見ています。
80年代は私も20代真っ盛りでお気に入りの曲をカセットテープに録って
車でよく聞いていました。
また当時、某カセットテープテープのメーカーで営業マンをしていたので
番組のタイトルからして何かしら懐かしく親近感も感じます。
さすがに今はカセットテープを聞く事はありませんが、この番組は毎回録画して
お気に入りのシーンを後でゆっくり見ています。今日はゴダイゴですね。
末永くこの番組が続く事を祈念します。皆さん頑張って下さい。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ザ・カセットミュージック 様
楽しく、音楽って深いなあと関心してみています。
そこで是非「少年隊特集」をお願いします。12月末で、錦織さん・植草さんが退所します。
少年隊の名前は残るそうですが、・・・・・
「仮面舞踏会」のイントロ、「デカメロン伝説」でのワカチコンなど、曲にまつわるたくさんの秘話があります。豪華な方達の作詞、作曲、編曲。錦織さんの数々のアイデア、アイドルを越えた、彼らの素晴らしさを掘り下げていただけたらと思います。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも大変楽しく拝見(拝聴)しています。
初めてこの番組を観たのは1年くらい前だったと思います。
そのときは「地味だけど面白いな」くらいの感想だったのですが、だんだんハマっていき、今では日曜の夜が待ち遠しいです。
専門家の方でもうなるようなすごいことを言っていると思うのですが、スージーさん、マキタさんの視点や解説がとても面白いので、私のような素人でもとても楽しく見ることができます。
番組内でスポンサーを募集していたので(冗談かもしれませんが)、存続に不安を感じていましたが、昨日新しいCMを見てすごくほっとしました。
これからも末永くこの番組を続けていってください。
どうぞよろしくお願いします。
(50代/女性)
「ミュージックバンク」
毎週欠かさず観るほど番組のファンですが、曲がかかる時間が短くとても残念に思っています。曲の放送もないのにチャートは必要ないと思いますし、司会の挨拶より歌の放送の方が大事なのでは?と思います。BS唯一のK-POP番組ですし、何より曲がメインの番組です。番組時間の変更に加え、内容の改善もお願いします。
(30代/女性)
「ミュージックバンク」
いつも楽しみに見ています。
番組が10月からお引越しとのことで、更に楽しみにしています。
10月にデビューする新人のDRIPPINやWeiのステージをテレビで見られるのを楽しみにしているので、是非放送して頂きたくお願いいたします。
自宅から字幕付きで、また無料で見られる機会がとても貴重なので、どうかよろしくお願いいたします。
(40代/女性)
「ミュージックバンク」
いつもBS12の放送を楽しみにしています。特に、ミュージックバンクが放送されてからKポップの存在を知り、日本のアイドルのイメージからは考えられないクオリティーと、その中でも特にBTSのクオリティーの高さに驚き、久しく聞いてなかった音楽が今では生活の一部、オアシスになっています。来月は暫く放送がお休みされ曜日が変更になると字幕で案内がありました。何かのご事情があるのかと思いますが、再放送もなくなってしまいとても残念です。日本の1時間番組に編成する作業は難しいかもしれませんが、出来れば再開した番組では、MCのトークを多く入れていただけないでしょうか。アーティストとの会話や、生放送ならではの失敗など、歌番組の枠を越えた面白さを感じます。先週の放送で新MCのスビン&アリンさんの可愛さにすっかりはまってしまい、このような勝手な要望をメールさせていただきます事、ご了承くださいませ。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
マキタスポーツさんの高中好きから高中がアイドルに提供した曲の特集はいかがでしょうか。
そこから派生してミュージシャンやシンガーのアイドルに提供した曲の特集という企画はいかがでしょうか。
ご検討宜しくお願い致します。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
スージー鈴木さんは野球評論家でもあります。マキタさんは、スポーツの名があります。
ぜひ音楽の観点からプロ野球、高校野球の応援歌、“魔曲”と呼ばれるのはなぜか、みたいな分析があれば。歴代プロ野球選手の応援歌人気投票もあれば楽しいかと思います。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
こんにちは。半年ほど前からこの番組を知り、毎週楽しみに観ています。 ぜひ、第一回からの再放送をお願いします!? 過去放送のラインナップをみるたび、もっと早くに知りたかったという気持ちが湧き上がるのです。ぜひぜひよろしくお願いいたします!?
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
「カセットテープミュージック」をいつも楽しく見ています。同じ世代なので、ツボにはまることが多いですが、特に、先日の「スージー鈴木の精神世界」は最高に面白かったです。続編を是非ともお願いします。それと、「さかっち」は本当にかわいく、番組の雰囲気を良くしていますね。「うめこ」「とんちゃん」は不要です。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
スージーさんのミのフラット企画、 マキタさんのゲゲゲ浜省や、マジンガー関白宣言、など最高、最高、最高です!!!
お二人のプレゼン、素晴らし過ぎる!!
再放送も、楽しく拝見してます。
(40代/女性)
「ミュージックバンク」
昨日の放送、リアルタイムでみれなかったので、今朝みました。
火曜日の夜九時に移動するんですね。
良かったー。
安心しました。
これからも、楽しみにしています。
(50代/女性)
「ミュージックバンク」
ミュージックバンクの放送をありがとうございます!
毎週土曜日が待ち遠しく、子供も楽しみにしています。
10月から放送曜日が変わるというお知らせも放送中に大きく表示してあり
見逃すことがなく、助かりました。
韓国放送の2ヶ月後なのは残念ですが
これからもずっと放送を楽しみにしていますのでよろしくお願いいたします。
(40代/女性)
「ミュージックバンク」
こんにちは。
韓国の音楽番組を日本で観るのは難しいので、無料で毎週放送してくださって本当に有り難いです。
また、歌詞にも丁寧に字幕をつけて頂いているので、様々なアイドルのステージを観ながら、歌詞の意味も同時に知れるのが嬉しいです!
毎週土曜日の15時を、とても楽しみにしています。
今後も引き続き放送して頂ければ、いちK -POPファンとして幸いです。
(10代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
私の世代では、楽しくてたまらない番組です。
マキタスポーツさん、すーじーさんこの二人の幅広い知識・見解がこれでもかこれでもかと披露されて。「なるほど!」だったり「あ、そうだねぇー」だったり「そうなんだよ!」と楽しく拝見しています。ビッグスポンサーの登場を祈りつつ、オヤジ仲間に拡散し高視聴率獲得を目指します。
頑張ってください!
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
西城秀樹さんの音楽性についての特集をお願いします。
以前、ブログレ講座で取り上げていただいた、キングクリムゾンのエピタフのカバーでお解りのように、秀樹さんは若い頃から、色々なジャンルの音楽を自分なりに消化して私達に伝えてくれました。ただのアイドルの域をはるかに超える音楽活動を行って来たのです。
恵まれた容姿、環境だけでなく、常に自らも楽しみ、見ている人にも如何にして楽しんでもらえるかを考えながら歌って来たエンターテイメントシンガーです。オリジナルの楽曲を作って来た作家の先生方も含めて、西城秀樹を掘り下げてみて頂きたいと思います。
(60代/女性)
「ミュージックバンク」
ミュージックバンクの字幕付き放送、凄く凄く嬉しいです!!
有り難うございます!
リクエストなのですが、見逃してしまった回もあるので、再放送もしてもらえると助かります。
そして、欲を言えば、過去のミュージックバンクも放送して欲しいなぁ。。
今はもういないアーティストとか、最近好きになったアーティストの姿をめちゃくちゃ見たいです。
今のミュージックバンクと、過去のミュージックバンク、どちらも見たいです。
よろしくお願いします。
韓国ドラマや韓国音楽、韓国バラエティーが好きなので、とてもお世話になっているTwellV。
これからも韓国エンタメの放送、よろしくお願いします!
いつもありがとう。これからも頑張ってください!
(30代/女性)
放送終了しました
EXO、SEVENTEEN、AB6IX、テヨン(少女時代)らによる超豪華ステージ!
放送終了しました
BTS、SEVENTEENら豪華アーティストが結集!2019年1月15日に韓国ソウル・コチョクスカイドームで開催された「第28回ソウルミュージックアワード2019」
放送終了しました
この番組は、自身も表現者として活躍しながら、多くのアーティストにも楽曲提供を行うなど優れたクリ エイターとして、存在感を放つ小田純平さんの魅力を皆様にお届けする番組です。
放送終了しました
独自の音楽文化を育む、知る人ぞ知る、カルチャータウン、東京・西荻窪。「西荻ターニング」から送る、新型・演歌歌謡曲番組をご提案!
放送終了しました
歌謡学園の「のぶえ理事長」(歌唱)と「あい学園長」、「HANZO副学園長」(ピアノ・ギター)、「正人生徒会長」が視聴者(生徒)に歌謡レッスンを行います。
放送終了しました
すべてのカラオケファンが主役になれる新番組、それが『ゆめひろチャレンジのど自慢』です。