
ザ・カセットテープ・ミュージック
不定期放送
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
不定期放送
80年代にカセットテープで聴いていたあの名曲。マキタスポーツとスージー鈴木の「音楽ずきおじさん」が独断で熱く語ります。
昭和・平成・令和と時代を超えた名曲をお届け。番組では、人気の歌手や話題の演歌・歌謡曲も!
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
唐の時代に生きる若者の成長を描いた正統派時代劇
出演:李一桐(リー・イートン)、許凱(シュー・カイ)
ジャンル:歴史
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
「花小厨~しあわせの料理帖~」タン・ミン×「流星花園 2018」F4ウー・シーザー主演!鬼将軍×おてんばお嬢様の政略結婚からはじまるラブコメ時代劇!
出演:タン・ミン、ウー・シーザー
ジャンル:歴史ファンタジー
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
本日も(5/15)再放送でしたが楽しく視聴しました。
是非とも番組の復活よろしくお願いいたします
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
5月15日放送の「1981年の音楽」は、最高でした。ジャストあおはる!
大瀧詠一しかり中島みゆきの世情。そして原坊。
ありがとうございました!
(60代/女性)
「山岸信美のミュージック倶楽部」
毎週楽しみに早起きして観ています!
4/30のスペシャル版はレギュラー陣の歌唱が久々に聴けて、とっても嬉しかったです!
デュエットでは山岸信美さんがとってもお上手でびっくりしました~さすが編集長!!でした(^^)
和田青児さんと沢田正人くんの♪浪漫~ROMAN~は正人くんファンとしてとっても感激しました(^人^)
素晴らしかったです\(^o^)/
正人くんの♪傷つくダイヤモンド、も聴けて、サイコーにテンションが上がった神回でした\(^o^)/
こんなレギュラー人の歌が聴けるスペシャル版をまた是非観たいです!!
どうぞよろしくお願いします(^人^)
録画もしたので何回も観ます(^_-)
素敵な放送をどうもありがとうございましたm(_ _)m
(50代/女性)
「山岸信美のミュージック倶楽部」
おはようございます。
いつも楽しませて頂いている山岸信美のミュージック倶楽部。
沢田正人さんの応援をさせて頂いてます。
今日はレギュラーの皆さんの歌唱を聴くことが出来てとても楽しく拝見させて頂きました。
今後も定期的に皆さんの歌唱が聴けますように願います。
宜しくお願いします。
(50代/女性)
「山岸信美のミュージック倶楽部」
早起きが苦手な私ですが、沢田正人くんの大ファンなので毎週早起きしてライブで観ています!もちろん録画もしています!!
毎月豪華ゲストさんの笑いあり、、涙ありの、、のお話がとっても楽しいです
今月は山本譲二さんなので、和田青児さんのデビュー秘話も聴けてとても良かったです!来週もどんなお話が飛び出すかワクワクしています
音楽の達人のコーナーもいつも興味津々で、業界の方目線のお話が聴けるのが毎回楽しみです
先週の感情を入れすぎて歌うのはダメだというお話し、スッと心に入りました
30分があっという間で、もっと観ていたいといつも思っています
沢田正人くんの素敵な笑顔と優しいトークに毎週癒されています
正人くんと和田青児さんのデュオとかあったら良いなぁといつも思って観ています
和田さんが正人くんに作ってくださった
♪恋ICHIZU
をぜひお二人のコラボで聴きたいです
いつか実現していただけますように~
よろしくお願いします(^人^)
(50代/女性)
「新 歌謡曲の匠」
今朝は、真田ナオキ君の後編でした
前編もリラックスして、楽しそうで 司会お二方との時間が肩凝らず 見ていて気持ちよかったですね^^
また、ナオキ君をお願いします
(70代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
久々の特番楽しかったです。
早くまたレギュラー放送に戻して欲しいです!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも 楽しみに拝見 拝聴しております
先日の化粧品のコマーシャルソング特集で
尾崎亜美さんのマイピュアレディを選んでいただいて、嬉しかったです
当時 モデルはマリアンさんで もう とても可愛くて 飼い始めた 白い小犬にマリアンと名前を付けたほど です
春風に尾崎亜美さんの声とマリアンさんがぴったりで 今日 この曲を選んでいただいて ありがとうございました?
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
やはりカセットテープミュージックは、おもしろい。マキタスポーツとスージー鈴木の分析のおかげであの時代の曲をまた聴きたくなります。他に類を見ない番組です。こういう番組こそ、残さなくてはなりません。毎週やってほしいです。ネタが大変でしょうが^_^
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
2022年春スペシャル見ました。安全地帯、少年隊、真夜中のドアを取り上げてくれて、とても感激しました。どうか放送を再開してください。よろしくお願いいたします?
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
季節毎(3か月位)でその季節の80年代の歌を特集でお願いします。
(50代/男性)
「新 歌謡曲の匠」
3月15日の放送
真田ナオキ君の回 良かったですねぇ
司会者の方たちとの和気藹々の雰囲気
柔らかいスタジオのフレンドリーなそして先輩への心配りある会話 好もしいものでした。
新曲 渋谷でどう?も、恵比寿も 聴きごたえあり!
ありがとうございました^^
(70代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ゴダイゴファン、カセット世代にとって毎週楽しみな番組でした。スージーさんのゴダイゴ愛が伝わりまた鋭い分析や曲のことをよくご存知で聞き入ってしまいました。終わってしまい残念です。今も再放送されているのでみています。70年代80年代の音楽は今と比べて良かったです。私はメロディーがある曲でコンピューターで作られた音ではない楽器で演奏された曲が好きだからかもしれません。またザ・カセットテープ・ミュージックやっていただけたら嬉しいです。
(50代)
「山岸信美のミュージック倶楽部」
毎週早起きをして楽しく観ています!
本日のゲストさんのコーナーは毎回一流の歌手の方々の貴重なお話が聴けて、笑いあり、涙ありの心温まる時間です
音楽の達人のコーナーもいつも楽しみで、興味深いお話ばかりで、食い入るように観ています
山岸信美さんを中心にして、、和田青児さん、沢田正人くん、森きよみさん、とよのみさこさんのチームワークもよくて、朝からほっこりした気持ちになります
レギュラーの方々の歌が聴けたらなぁといつも思っています
沢田正人くんの大ファンなので、正人くんの生歌があると良いなぁ~
正人くんの♪恋ICHIZU、は和田さんが作ってくださった曲なので、お二人のデュオでの歌唱が聴いてみたいです!!
和田青児さんの生歌やギターもとっても聴きたいです!!
30分の短い時間の中ではありますが、レギュラー陣のライブもご検討をどうぞよろしくお願いします!
これからも毎週楽しみにしています(^^)
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
再放送で視聴している、青森県在住の50代です。
遅い夕食時、ワインを片手に夫婦で視聴。
マキタ氏の「奥さん」の声にしびれ、スージー様の「みふぁみれど」にやられております。
ツボる選曲と、中学生当時は知る由もなかった曲にまつわる深い解説。
青春をプレイバックしながら、期し方行く末を夫婦で語り合う楽しい時間を
過ごさせていただいております。
一旦閉店とのこと。寂しいです。いつか、オンラインのライブ番組があれば参加してみたいです。
お二人、そして、スタッフの皆様、ありがとうございます。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴しております。
「カセットテープ・ミュージック」の存在を知らずに途中から見始めたのですが、どんどん面白くなって行き、終わってしまったことに今寂しい思いをしております。遅くなりましたが、書籍も購入いたしました。
いつか再開してくださいますように、メールをお送りした次第です。
再放送がとてもありがたいです。これからも応援しています。
(30代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
とにかく毎回最高な番組だと思います!
賞賛の嵐以外の何物でもありません^_^
マキタさん、スージーさん、いつもありがとう!!楽しくって、分析が鋭すぎて、笑って納得しての最高の深夜です~
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
以前、ザ・カセットテープミュージックでスターダスト・レビューを特集して欲しいとメッセージさせていただいた者です。
先日のSPで『日本一のライブバンド賞』ということで取り上げていただきありがとうございました。
スタレビが取り上げられないまま番組が終わってしまい、大変残念に思っていたので、本当に嬉しくて、ファン仲間にLINE知らせたり大騒ぎしてしまいました。
今後もSPを楽しみにしています。スタレビでなくても、楽しい企画を期待しています。
うめ子さん、マキタスポーツさんの弟子って大変でしょうけど応援しています。がんばってください。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
新年明けましておめでとうございます
先日放送の輝く!日本カセッテテープ大賞見ました。
久々のに見ることができてうれしかったです。
とんちゃん、うめ子さんが言っていたように
マキタさんスージーさんが楽しそうで
やっぱりザ・カセットテープミュージック好きだな!
と改めて思いました。
すぐに番組再開!となるのはなかなか難しいと思いますが
我々ファンは待っております。
というわけで今年も宜しくお願い致します。
みなさま体調・感染にお気を付けください。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
12/26のカセットテープ大賞SPは盛沢山でお腹いっぱいになりました。”昭和世代のオアシス”として是非、番組の復活を希望します。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
12月26日の特番、まさかピンクフロイドが聞けるとは思っていませんでした。久しぶりに2曲も聞くことができて感謝しています。これからも懐かしい曲を独自の観点で紹介してください。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
スタレビファンです。
「日本いちのライブ大賞」ありがとうございます。
見逃してしまったので再放送をお願いします。
また、叶うのであれば「根本要」さんにゲスト出演して欲しいです。
(50代/女性)
「ハッピーミュージック」
MCの藤森さんのお人柄がトークに反映されておりいい番組ですね。
ゲストの皆さんも毎回豪華で素晴らしいです。BS12でこんな素晴らしい歌謡番組に出会えてうれしいです。
(40代)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週楽しみにしていた番組でしたが、終了してしまって残念に思っています…
2021年12月には特番放送予定とのことで楽しみにしているのですが、
マキタスポーツさんとスージー鈴木さんが寄稿された「令和の少年隊論」が12月に発売になるということで、是非少年隊特集をやっていただきたい!そして錦織一清をゲストに呼んでいただきたいです!おそらく、4週分くらい撮れると思います(笑)沢山の方が絶対視聴しますよ!よろしくお願いします
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
50代女性。同い年の夫と、いつも楽しく拝見&拝聴しております。
「声にしてみたい歌詞シリーズ」 最高です。
RCサクセションの「トランジスタ ラジオ」のマキタ氏の解説は、味わい深かったです。
曲のチョイスに関して、今のネットは、自分興味だけになりがちだが、ラジオは、自分の意図しない曲との素晴らしい出会いがあると。いい音楽を ラジオに教えてもらったなあと感動していたら、マキタ氏の涙顔。夫婦でもらい泣きでした。
(50代/女性)
「清水節子と蒔田由美子の歌日記」
今日は清水節子さんの誕生日だそうでおめでとうございます。先日某番組で[横浜バラッド]を聞いてからいい歌だと感じて、今カラオケ店で歌えるように練習しています。まだこの歌を聞いたことのない人にPRしたいと思っております。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
うめこのダンス教室 とっても良かったです♪
また やって下さい^ ^
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
大好きな番組!
お二人のお話にいっぱい笑ってうなづいて
学ばせていただいてます。
これまでの回で見逃したものも沢山あり…
再放送なども探してこれからもみせていただきます。
ありがとうございます!!!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回、楽しみにしていました。
いつのまにか、不定期放送になってしまい、大変残念です。
お二人の解説に、そうそう…と相槌を打ったり、なるほど…と感心したり。
高校からベースを始めたJKの娘にも教典のような番組でした。
隔週でもいいから、再レギュラー化して下さい。よろしくお願いします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
一番大好きな番組です。
マキタさんの話術、スージーさんの知識、お二人のセンス最高!
とても勉強になるし、クスクス笑って毎週見てました。
どうして終わっちゃたんですか?
特番は嬉しいけれど、レギュラー放送の一日も早い復活を熱望します!!!
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
3年ほど前から拝見しておりました。
この度番組が終了し、大変残念に思います。
この番組でお二人から教わった、音楽についてのあれやこれや。
主観を交えてのご意見には賛否両論あったかと思われますが、お二人の音楽に対する熱い思い入れがとてもよく伝わってきました。
私は毎週大変楽しみに見ておりました。
それまで特定のアーティストの音楽ばかりに偏りがちだった私に、思い出させてくれた様々な昭和、平成の音楽の素晴らしさ。
昔のCDを引っ張り出したり、今になって探して購入したり、音楽が好きな私の生活は豊かなものになりました。
随分購入したので、お二人やこの番組は音楽業界に貢献されているのではと考えるほどでした。
令和にデビューしたアーティスト達の音楽にも抵抗なく入っていけたのも、この番組のおかげです。
この場を借りて御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
私が見始める前のものを含めた再放送、
番組再開を心より望みます。
タオルは3枚購入致しました。
よろしくお願い致します。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
マキタカラオケ教室
うめ子さんの「三日月」
再放送していただき、ありがとうございました。
二回目なのに再度感動したと共に、歌って心が伝わるものだと思いました。
そして、この回を観て、聴いて、うめ子さんのファンになりました。
私には二人の娘がいますが、娘に「がんばれ」と思うのと同じ気持ちになりました。
本来の楽しい・面白い「カセットテープミュージック」が大好きです。
でも、この回は別格です。
一回目の放送は、録画を消してしまいましたが、
この再放送はDVDに保存したいと思っております。
最後になりましたが、放送の再開を切に願っております。
よろしくお願いいたします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
私は「奥さん」じゃありませんが、毎週楽しみにしていました。
マキタさんスージーさん女性陣のバランス良い進行で、好きな曲や新しい発見などをありがとうございました。
復活を楽しみに待ちます。それまでは再放送で楽しむことにします。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
これまでの4年間ありがとうございました。
私は、全国に散らばった高校時代の同級生達と、毎週この時間に「ザ・カセットテープ・ミュージック」を視聴しながらLINEで会話し合うという楽しみ方をして参りました。
これが1週間の終わり、そして始まりとして同級生とあの当時を懐かしみ、そして解説を聴きながら、頷き、コロナ禍で励まし合う唯一無二の楽しいひと時を過ごしていました。
HP上には「不定期」と記載ありますように、毎週とは言いません、せめて毎月の放送を心待ちしております。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
カセットテープ・ミュージックを、毎週非常に楽しみに拝見しておりました。MCと同世代の私には、毎回手をたたき笑いながら共感できる貴重な1時間でした。9月12日の放送をもって閉店と知り、まだ信じたくない思いです。マニアックながらわかりやすく、しかも納得できる内容で、毎回感服しておりました。誰も傷つけない言い回しになるよう配慮されつつも鋭く指摘されるところなど、大人の番組だと思っています。ぜひとも、復活を希望いたします。よろしくお願いいたします。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
日曜日の夜9時放送になって以来、楽しみに観ています。先週本放送が終わり、残念です。
今週は第一回の放送を観ることが出来て(深夜放送の頃は観てませんので)うれしかったです。マキタさんとスージーさんのマニアックで楽しいやり取りは初回からだったのですね。
私は、ふたりと世代的にも近いので、ツボな選曲も多くてそれも楽しめる要因です。
今後の放送(もちろん復活も)も楽しみにしています。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しみに拝見していました。番組終了が本当に残念で残念で…復活を心待ちにしています♪
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
今どきこんないい番組なかなかないと思います。毎回サイコーでした。一日も早い復活を楽しみにしています。必ず復活してください!今までありがとうございました。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴させてもらってます。
番組最終回残念に思っております。
毎回古い音楽から最新の音楽まで幅広くカバーし、音楽好きの私を満足させてもらってました。
まだ見始めて一年ほどなので、しばらくは再放送を見させてもらいますが、是非再開をお願いしたくメールしました。
とりあえずスージーさん、マキタさんお疲れ様でした!
本当に音楽に対する深い造詣に毎回驚かされておりました。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ザ・カセットテープ・ミュージック will return タオル、
これまでの感謝の気持ちと番組再開を祈り購入いたしました!
マキタさん、スージさんありがとう!楽しい日曜夜9時でした!
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
番組の終了はとても残念です。「すっかり忘れていたけどこの曲大好きだったなぁ」とか、「この曲を聴くと胸がキュンとなるのはコード進行のせいだったのか!」など、毎回音楽の素晴らしさを再確認させてもらいました。マキタスポーツさんの豊かな感性とスージーさんの深い知識あっての楽しい時間でしたね。最終回の「ペガサスの朝とロバータフラック」は鳥肌ものでした。ペガサスの朝がヒットしていた当時の自分も、エンディングに何かを感じていたように思います。これだったのですね。不定期でもまたこのコンビの音楽話を聴けることを願っています。番組制作にかかわった皆さま、お疲れ様でした。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
びっくりしました閉店ですか!
他にこんな音楽番組はないのにぃー
時々マ二アック過ぎて馬耳東風で聞くことも
ありましたが
曲の分析が楽しかったし、ギター教室もカラオケ教室も
楽しみで、日曜が待ち遠しかったー
ぜひ復活?を望んでいます
9月12日はちゃんと見ないと。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
非常に面白くて勉強になる番組なので、終わってしまって残念です。
セカンドシーズンの放送を希望します。
初期回の再放送もして欲しいです。
(40代/男性)
「竹島宏の歌MAX」
日曜の早朝何気なくチャンネルを変えたらこの番組をやっていて、ちょうど私の好きなナンバーを歌っていたので見るようになりました。それから竹島さんに興味をもつようになりました。ヘンなクセがなく素直な歌い方でいいですね。昔の竹島さんは知らなかったのですがこの前若い時の映像が流れて美少年美青年ぶりに驚きました。切れ長の目がどことなく、ごくせんの頃の亀梨さんに似ているような(言い過ぎじゃありません)まだ続けて流していただけるようなんで楽しみにしております。向かい風純情、更なるヒットお祈りします。
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
約4年間、お疲れ様でした!
毎週楽しく拝見しておりました。
終了してしまうのは非常に残念ですが・・・
近い将来、番組が復活してくれることを期待しております!
そして・・・
以前まとめて再放送された1~11回の続き「12回放送分」からの再放送も是非ぜひお願いしたいです。
不定期でのイベントや再放送、ずっと楽しみにしています!!
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
『またお母さんがばか笑いしてる』と言われるくらい、楽しんでます。
なのに、終わってしまうだなんて…
悲しいです。
不定期でもいいので、ぜひ続けて欲しいです!
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しい番組をありがとうございます。
「YOUは何しに日本へ」「なんでも鑑定団」そして、毎週かかさず見ていた番組が
「ザ・カセットテープ・ミュージック」です。
スージーさんとマキタさんの音楽知識の豊富さ、そしてそれを楽しく伝えること、
録画して、繰り返し見ていました。
スージーさん、マキタさんと同年代なので、ズッポリとハマっていました。
今回、残念ながら、一時閉店とのこと。特番やイベントがあるようですが、
是非、レギュラー番組への復活を願っております。
よろしくお願いいたします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
番組が一時閉店するとのこと。
とても残念でなりません。
同年代ということもあり、マキタさんとスージーさんのおしゃべりが楽しすぎてほぼ全部録画して老後の楽しみにとってあります。
今後は月1か年4回でもいいので、ぜひ再開して下さい!!
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
今月で一旦閉店と知り、ショックです…。
「わかる人にしかわからない」ツボが同じで毎回楽しみに拝見してました。
真正面からではなく、少し斜めからの視点で語られる内容にいつも頷きまくりでした(笑)お二人の音楽への愛情とリスペクトがあるからこそ、この番組は成り立っていると思います。また熱い1時間が戻ってきますように。待ってますからね!
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見していましたので、この度の終了は大変残念に思います。
一度、原点に戻って、1アーティストに絞って、30分番組でやってほしいです。予定では第100回は大滝詠一特集でしたよね。まだ、80年代アーティストはたくさんいますから、是非復活してほしいです!
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
番組がここで一旦終了すると聞いてとても残念です。
手前にとりましてはNHK-BS様の『英雄たちの選択』と並んで
毎週録画してまで楽しみにさせてもらっていた数少ない番組でした。
音楽は詳しくありませんし譜面も読めない手前ですが、
マキタスポーツ、スージー鈴木、両氏の豊富な知識とユーモアを交えた
トークを拝聴しているだけでとても楽しかったですし、
(毎回必ず膝を叩いて大笑いさせてもらっていました!)
『カセットガール』のお三方とのやり取りにも、
誠に僭越ながら、両氏の良識あるお人柄が滲み出ているようで、
とても温かい気持ちになったものです。
目標とされていた(?)100回を迎えられなかったのは残念ですが、
またすぐ「特番」等で復活していただけるものと期待しております!
出演者のみなさま、番組スタッフのみなさま、素晴らしい番組を有難うございました!
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも欠かさず録画するか、見ています。楽しいです。エレベーターホールとか民家風の所でロケしているのがユニークですね。エレベーターホールで撮影しているのは、場所がないからなのですか?昭和風の銭湯の脱衣所でロケして見てはいかがでしょうか?見てみたいですね。水族館ロケとかも見てみたいです。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
”鼻歌を深堀り”などはいかがですか。リサーチは難しそうですが、お気に入りのフレーズがあってそのフレーズだけを延々歌ってみたり、無意識に口ずさんでいたりと、鼻歌にチョイスされる作品には何か秘密がありそうです。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく、そして興味深く拝見させていただいてます。
番組で取り上げていただきたいなと思っているアーティストさんがいます。
ご存じ「矢野顕子」さんです。
自分の好きな矢野さんの作品がカバー楽曲を中心とした「SUPER FOLK SONG」と「Piano Nightly」なのですが、そのなかにはかつて番組でもよく取り上げられた佐野元春さんや山下達郎さん、奥田民生さんなどといったアーティストの楽曲が見受けられます。
これらの矢野流カバー楽曲に対するマキタさんとスージーさんそれぞれのお考えというものを聞いてみたいのです。
もちろんカバー楽曲ばかりでなくオリジナル楽曲にも素晴らしい作品が数々あります。
番組内で矢野さんの楽曲って取り上げられた記憶があまりないですし、是非いちどどうでしょうか?
これからも楽しみにしています。
それでは。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
#94 全日本名曲選手権を今、見終わりました。昨夜は東京オリンピックの閉会式を見てしまいましたので、こちらの番組は録画でみました。
感想は、この番組に金メダル上げたいくらい、おもしろかったです。同じ曲でもこんなに違うものかと思いましたし、お二人の解説は秀逸でした。オリンピック閉会式にこの番組を流したほうが、日本のことをよくわかってもらえたのではないかと思うくらいでした。
マキタさん、スージーさん、これからも楽しい番組期待しています。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
マキタスポーツさん!
私はエレファントカシマシ特集を待っています。
なんなら宮本浩次さんをゲストに迎えてください。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ネット動画で見かけて初めて気番組を知り、こんなすごい番組がBS12にあったのかとショックを受けて以来毎週録画して見ています。大変面白く勉強になります。
今日の昼、十条商店街の台湾料理屋にたまたま入ったらかかっていた音楽がなんと杉山清貴さんの「サマーサスピション」でした!街中で今杉山清貴、しかもサマーサスピションだなんて男という偶然。、この番組に呼ばれたのかと思ってしまいました。これからも応援しています。
(50代/女性)
「ミュージックバンク」
7月28日放送のミュージックバンク、視聴しました!久しぶりの新規回ということで、とても楽しみにしていました!今回、1番たのしみにしていた、オネノプ、めちゃめちゃよかったです!びゅびゅは2021年の上半期で1番いい曲だと思っているので、テレビで視聴できてよかったです!また、インタビューがスビンくんがにこにこしていた、ATEEZの部分が見れてよかったです!今回もすきな曲ばかりで、見ていてとても楽しかったです!次回の放送もすごくたのしみです!
(20代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ザ・カセットテープミュージックのテーマですが、オリンピックで盛り上がっている中、あえて「不倫ピック」を番組で取り上げていただけないでしょうか?
不倫の曲を集めて不倫ピックを開催し、金メダル、銀メダル、銅メダルを決めてください。
よろしくお願いいたします。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
今まで知ってる曲を何となくギターで弾いていたが、音楽のことを理論的に学ぶことができて、大変面白いと思って毎週、楽しみにしてます。80年代の音楽も大好きだし、自分の知らなかった名曲も知ることができるし、音楽のことも深く勉強できる一番好きな番組です。ずっと続いてほしいです。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
気がついた時に見させて頂いてますが、とても面白い番組でマキタスポーツ様とスージー鈴木様とアシスタント様絶妙なバランスと企画と選曲が素晴らしいと個人的に思います。
末長く放送を続けて頂きたいなと強く思いました。
(50代)
「ミュージックバンク」
いつも楽しく視聴させて頂いてます!毎回出演アーティストが豪華で見応えがあって良いです。できれば再放送でもいいので毎週放送してくれると有難いです。それから、1時間じゃなくてもっと長い間番組を観ていたいです。よろしくお願いします!
(10代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも番組を楽しく拝見させていただいています。マキタさんとスージーさんの細かすぎる考察には驚かされてばかりです。その素晴らしい考察を聞いてみたいアーティストがいるのですが、是非ともB'zを取り上げてはもらえないでしょうか。番組の主題である80年代からはやや外れてしまいますが、お二人の様々な視点からの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。これからも応援しています。
(20代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
”タイトル替え歌選手権”はいかがでしようか?歌のタイトルと内容がしっくりこないものを、勝手にタイトルを変えて、そのセンスを競う選手権!例えば最近のマイブームは、梓みちよさんの”二人でお酒を”なのですが、私の解釈では”何らかのトラウマを抱えた女性が、自身の尊厳を保つために男に別れを告げる歌”と考えているので、このタイトルはしっくりきてません。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
とても楽しい番組で、毎週楽しみにしています。
マキタさんとスージーさんのキャラ、素敵です。
がんばってください。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく視聴しております。
昨日の「この曲聴くとお酒を飲みたくなっちゃうよね」は個人的に神回でした。
勝手に「こんな括りはどうだろうか・・・」と妄想することがあるのですが、
1、ジャニーズ冬の名曲シリーズ
①ラブ・シュプール(田原俊彦)、②雪が降ってきた(SMAP)、③湾岸スキーヤー(少年隊)・・・
2、ユーミンの曲調は明るいけど歌詞が切ない曲
①DANG DANG(PEARL PIERCE)、②ハートブレイク(VOYAGER)、③カンナ8号線(昨晩お会いしましょう)・・・
とかをお二人に解説していただきたいなぁと思っております。
特に1をマキタさんに、2をスージーさんにです。
ネタに詰まった時の参考になれば幸いです(笑)
以上、よろしくお願い申し上げます。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
お酒を呑みたくなる・・・・・最高でした。柳ジョージの歌がかかった時は思わず録画ボタンを押しました。僕らの時代は背伸びして柳ジョージやショーケンを聞いていましたが、この年になって聞くとなんだか人生をふり返ったり、あの頃を思い出しました。ショーケンのバックで柳ジョージ&レイニーウッドが演奏したり、とんねるずの木梨がカラオケの締めには柳ジョージを歌っているなど全部繋がりがありましたね。たまには男くさい特集でもおねがいします。毎週楽しみにしております。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回録画して楽しく拝見しています。
不幸歌合戦での友川かずきさんからの流れで
ちあきなおみさんを聞いていますが、
改めて日本を代表すると言っても過言じゃない
ぐらい素晴らしい歌手だと思います。
番組のコンセプトとは少し違うかもしれませんが
一度スポットライトを当てても充分に語れる
コンテンツだと思います。
特にカバー曲ですが、黄昏のビギンはすごいと
思います。ぜひお二人で熱く語って頂きたいです。
勝手な意見ですいません。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回楽しく見ています。クイーンとユニコーンとイエモンとすかんち大好きです。私は学校で(クラシック)音楽を専攻したものですが、楽典的なことも学べてうれしい。とてもためになります。
「不良音楽」の回を先ほど見てふと思ったのですが、「パンク」の人たちは「不良」のカテゴリーには入らないのでしょうか。一見あの方たちは「真面目」には見えないのですが。ヒロトさんとか町田さんとか…。あ、見た目じゃないのかな?
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しております。
6/27放送分
マキタスポーツさんの「1971年サビ元年説」で
「また逢う日まで」(71年3月5日)と
「あの素晴しい愛をもう一度」(71年4月5日)が
取り上げられていました。
しかし同じ年2月に「翼をください」(71年2月5日)
がリリースされています。
「あの素晴しい~」よりも王道のサビと思われます。
また様々な企画期待しております。
出演者、スタッフの皆様の今後のご活躍を祈ります。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見させていただいてます。最初に拝見した時には正直なところ曲をフルで流して欲しいと思っていましたが、今やマキタさんとスージーさんの解説付きで一つの曲が何倍にもなって物語が出来上がる内容にすっかりはまりました。私事、近々復帰しますが体調を崩して仕事を休んでいました。闘病でつらい中、この番組で何度救われたことかと振り返ると感謝しかなくて意見させてもらいました。音楽の力は偉大ですね!お二人も尊敬します!これからも長く続けて拝見させて下さい。ちなみに私は80年代の女性バンドが好きです。プリンセスプリンセスは良いなと今でも聴きます。ではご活躍ご健勝をお祈りして失礼します。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
シティポップス特集をお願いします。個人的には、角松敏生さんや安部恭弘さん杉
まさみちさんが好きです!わがままいってすみません。(^_^;)
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
藤井風特集希望。
デビューから1年、カセットテープ的藤井風、洋楽、演歌、ポップスの要素があり、転調、テンション、オ―ギュメント、などなど番組にピッタリ。
60才のおじさんの今の推しです。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回楽しませていただいています。
第一回不幸歌合戦、楽しかったです。
ユーミンのあの歌は知らなかったので、発見でした。
中島みゆきの「うらみます」や自殺の歌なら森田童子のアルバムに入っていた「逆光線」「まぶしい夏」や、buzzの「永訣」なども取り上げて欲しいと思いました。
いづれも若い頃に衝撃を受けた歌です。
また、NOBODYについて昔取り上げていただいた記憶がありますが、再度取り上げていただきたいです。
さらに、浜田省吾と甲斐バンドもお願いします。
さらにさらに日本のAORの代表格とも言える、濱田金吾についてもぜひ取り上げて頂きたいです。
森田監督の「のようなもの」のオープニングとエンディングで使われた特にエンディングで使われた、尾藤イサオさんが歌っていた「シーユーアゲイン 雰囲気」で濱田金吾を知りましたが、アルバムに入っていた「ニューヨークシティマラソン」なども好きな曲です。
一度番組が終了して、再度始まったのを今年に入って知りました。
長く続けて欲しい番組です。
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
スージーさんが、作曲家で一番好きとおっしゃっていた小林亜星さんが亡くなりました。スージーさん、地上波やNHKでは流せないようなCMの名曲(積水ハウス、酒は大関、日生のおばちゃんの歌etc)を思う存分紹介してください。アニメソングやドラマの劇中音楽(向田邦子の新春ドラマシリーズの音楽は傑作)もどれも心に残るメロディとコード進行なので、ぜひ55分間フルに亜星ワールドを紹介してください?お願いします
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しませていただいてます、62歳の唯一の趣味が70,80年代の音楽という、いつまでも‘’あのころ音楽引きずりおばさん‘’です。
さて、先日、スージーさんの‘’恋するラジオ‘’を読ませていただきました。世代としては、若干年上のワタクシですが‘’細野晴臣‘’氏の件では、全くの同感であり、わたしが日常的に感じている不満、
‘’日本の音楽業界は細野晴臣の扱いが雑すぎる!小さすぎる!‘’という点についてかなり胸のすくようなご意見でございました。
そこで、ぜひとも細野晴臣氏の特集をお願いいたします。はっぴいえんど、ティン・パン・アレー、YMOなど、御本人の性格でしょうが、日本の音楽界に君臨する隠れた巨匠ともいいましょうか。松田聖子からシーナ&ロケッツに至るまで、曲の提供もすばらしい!
また、マキタさんの千春もどきや、靴ベラでのエアー楽器など、家族が寝静まったあと夜中の大笑いがストレス解消です。
お二方、これからも楽しませてくださいませ!
(60代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
不幸歌合戦の友川カズキの選曲は間違いでは?友川カズキの歌はNHKの深夜番組でDJをしていた時代を知る者として、『俺の心の中で鳴り止まぬもの』を聞いてそだった昭和50年代を生きたひとりとして、選曲も彼のプロフィールもちょっと違うと違和感満載でした。ネタ切れだからと薄い放送しないでください。期待しています。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回楽しみにしています
企画のアタリ・ハズレの振れ幅そのものが、また楽しい
不幸歌合戦、ぜひシリーズ化して下さい
マキタさんに、RCの「寝床の中で」を評してもらいたいです
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
「カセットテープミュージック」いつも楽しく拝見しております。
もう既に放送されたかもしれませんが、
・大滝詠一
・大村雅朗
・筒美京平
・転調
上記の特集を是非お願い致します。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
不幸歌合戦にて、友川かずきさんの曲を久しぶりにききました。不幸詰め過ぎて逆に笑えてくる感じ、良いですよね。友川かずきさんの特集回をぜひしてほしいです。
よろしくお願いします。
(30代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
浜田省吾vs佐野元春の特集をお願いします。
同じソニー系レコード会社所属、CBSとエピックで、ロックを奏でる二人。音楽現場でもあまり交わりが無いようです。音楽性の違いや歌詞の方向性などを教えてもらいたい。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
最近スペクトラムにハマってしまったのですが、マキタ先発スージー先生、スペクトラムについて解説してもらうことはできますか?
(40代)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
こんにちは
いつも楽しく拝見しております。
たまたま見つけたこの番組、カセットテープ世代のワタクシにとっては懐かしさ満載でございます。
マキタさんとスージーさんのしゃべくりと若者女子(ウメ子さん他)の温度差、ジェネレーションギャップがまたイイですね~!
80年代のハードロック、ヘヴィメタル(洋楽邦楽問わず)なんかもやってもらえると嬉しいなぁ
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
「ずっと80年代でいいのに」、最高に面白かったです。
この番組が、すべてのテレビの中で毎週一番楽しみです。
何十年も分からなかった「なぜこの曲が魅力的なのか」が、コードで解説していただくことにより、目からウロコが落ちたように分かってきています。
大村雅朗氏特集、というのは可能でしょうか。
まさかと思って検索したら、夏の扉のあのキラキライントロもやはり氏なのですね。
氏の仕事が気になってしかたがありません。
そして最後に、最近急激にうめこのファンになっています。
ぜひ売れて欲しい。
正しい方向で頑張ってほしいと思います。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎回、楽しく見ていてこの番組の大ファンです。
6/6の放送良かったです。特にバービーボーイズを熱く語っていたマキタさんが印象的でした。
是非、バービーボーイズ特集やってください。イマサさんの独特なコード進行や曲の雰囲気を、是非また熱く語ってほしいです。
(50代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見させていただいております。
昨日放送分の感想です。
スージーさんによる渡辺美里さんのMy Revolution、
解説最高でした!
ワタクシも番組の影響を受けまして、My Revolutionのバンドスコアを購入し
音楽ソフトでコード進行だけ再生できるようにした音源を作ったりしてました。
スージーさんによる「ここがsus4!」の解説!
ワタクシもsus4の後に転調するんだなとバンドスコア見て思ってましたので
個人的に感動すら覚える解説でした!ありがとうございます。
ワタクシの好きな曲でもsus4後に転調する曲がいくつかありました。
曲の雰囲気がダイナミックに展開されて最高のメロディが炸裂する。
そのような印象があるようですね。
機会がありましたらsus4特集をお願い致します。
今後も楽しい番組を期待しております。
ありがとうございました。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
<ずっと80年代でいいのに>回が今から楽しみです。80年代に青春を送ってきた私はこのタイトルに全面同意です。ただ私にとって80年代が終わったのは、実は89年ではなく、88年です。80年代の邦楽を俯瞰の目で眺めると、時代の節目は89年→90年というよりも、昭和から平成への移り変わりである88年→89年であるような気がしていてならないのです。
88年のヒット曲には、なにか80年代初期の残光を残しつつも、同時に沈没寸前の80年代船でシティポップを演奏し続ける楽団のようなトラジディを感じます。例えば、中森明菜の「TATOO」やラ・ムーの「愛は心の仕事です」など……
一方、89年のヒット曲には80年代感というのは極めて希薄です。平成に突入したということもあってか、新時代の幕開けを意識しているかのような前向きでアグレッシブな感じのヒット曲が目立ちます。例えばドリカムの「未来予想図II」ですとか、Xの「紅」など……
80年代の終わりは無論89年ですけれども、事実上の終わりは88年だったのではないかと思っています。
80年代邦楽を創ったのは“女の性欲”である……これは私の持論です。そういえば88年中森明菜「TATOO」の詞では、半ば草食化しつつある男性を挑発するかのような女性が描かれています。
一方、89年のドリカム「未来予想図II」では、好きな男性と未来を共にしてゆく女性の希望と決意のようなものが描かれています。性欲を連想させるワードはこの詞にはありません。80年代のアンモラルから90年代のモラルへ。この曲がシンボリックな名曲であるというのも、この歌詞に負うところ大なのでしょう。
さて、番組への要望ですが、私がいうところの“実質80年代”の最後である88年を特集していただけませんでしょうか? 88年という年を掘り下げることで80年代の本質が見えるのではないか。よろしくお願いいたします。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
もう60です。自営業です。
This must be the place.
のデビッド・バーンの
不思議な踊りをマスターしたいのですが、
いちどうめこ先生の指南をいただければ、
録画して宝物にいたします。
(60代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
毎週欠かさずに見てます
こんな音楽番組を待っていました
先日出た本も買って熟読してます
エレキまたはじめました~笑
第10回のYMO再放送お願いします
サンハウスやシーナ&ロケット
サンパウロなんかの
特集もお願いします
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
ひさびさのレギュラーテーマとさかっちとの掛け合い楽しみです。アレンジ解説またお願いしたいです。
音楽理論的にはわかりませんが個人的にはデュアリパのブレイクマイハートが今すごいなと思っています。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
30分時代の再放送をしてくれて嬉しかったです。
変則な時間帯のための編成と伺いましたが
この頃はまだ観ていなかったこともあり
順次、放送していただけるとありがたいです。
ダンス教室、カラオケ教室で、河村さんの魅力を拝見できたのも面白かったです。
おじさんの酒席に付き合わされるこなれ感からはわからなかった正直で努力家の面に胸を打たれ
TikTokのアプリ入れました。応援してます。
(40代/男性)
「ミュージックバンク」
いつも楽しく拝見しています。ミュージックバンクの放送休止が多くてとても残念です。実際の放送時間の1時間半にたいして1時間に短縮されているのも残念です。放送時間の都合上カットされ見られないアーティストが何組もいます。できれば全員見たいですしそれが難しいなら放送の回数を増やしていただけると幸いです。これからも楽しみにしています。
(40代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも拝見しています!
うめ子さんの三日月の回でストレートに感動しました!
この番組で涙したのははじめてです
うめ子さん 応援しています!
また この番組が好きになりました!
マキタさん スージーさん
うめ子ちゃん
応援してますよ!
では失礼いたします
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
いつも楽しく拝見しています。
この前テレビで美空ひばりさんの歌を聴き、子供の時にはわからなかった歌声の凄さに圧倒されました。ぜひ一度
マキタさんとスージーさんのひばりさんの解説を聞いて見たいです。
お体に気をつけて、楽しい番組を続けて下さい。
(50代/女性)
「ミュージックバンク」
5月18日放送のミューバン、リアルタイムで視聴しました!2月5日に本放送されたもので、久しぶりの放送ということもあり、とてもたのしみにしていました!個人的にGoldenChildがだいすきなので、彼らが1位候補になった回でもあり、すごく期待してました!彼らが1位候補のインタビューを受けている所もしっかりあって、パフォーマンスもちゃんと見ることができて本当によかったです!ありがとうございます!また、今回はランキングが10位からで、たくさんの歌を見れて大満足でした!これからもランキングが10位からで、インタビューなどを増やしていただけたらと思います!来週の放送もたのしみです!6月の放送が少なく寂しいですが、来週の放送を噛み締めたいと思います!
(20代/女性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
ここ一、二か月前に、番組を知りました。最近は、地上波よりBSやCS(そしてMX)の方を見ることが多いのですが、BS11やBS12は余り見ていませんでしたので、このような面白い番組を見つけられたのは、大変嬉しいです。と思っても、既にもう4年過ぎてるとは、なんとも残念。何度か過去の放送を繰り返しておられますが、出来たら初期から観たい。でもまあ、配信や有料Chなどは御免。
東京MXでも「ミュージック・モア」など昔懐かしい曲をテーマにした番組は、今ではとても良いと思うのですが、楽曲が出る以上、簡単には放送しにくいとは思いますが、風景映像が流れる時間枠にやって貰えるとありがたいです。
ひとつだけ。私は耳は遠くないですが、便利なので、最近は字幕を見ながらどの番組も見ることが多いです。こちらの番組も字幕付きですが、紹介の曲が始まる時、イントロが始まるその時、同時に曲名が字幕で現れてしまっています。これはやめて欲しい!これでは曲名がすぐ分かってしまいます。折角、イントロを聞いて、ワクワクしながら何の曲か考えたいのに、全くの興ざめになってしまいます。番組のコンセプトにも反するのではありませんか。是非、というより絶対に変えて欲しい、改善をして欲しいと思います。どうかよろしくお願い致します。
新たな視聴者として、見続けていきます。頑張ってください。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
チャゲさんは、びっくりです。
また、とっっても面白かったです。
お2人も本物ですが、ゲストも本物だと違います。
(相乗効果抜群!)
チャゲさんの今回のお話は今一でしたが、切りがないネタ(ジャケ他)は疑いもなく期待します。
こんな世界が続けば幸甚です。
どうか、腕が錆びるまで頑張って下さい!!
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
5/16放送の第73回、悲しみがとまらない。
中間奏のtpを絶賛してましたね。
これ、再放送のはずなのに、数原晋逝去の報道からまだ日が経たないタイミングで、思わず鳥肌が立ちました(いい意味で)。
供養なんて湿っぽい扱い方ではなくて、あんな風に楽しく盛り上げた方が、彼のブライトな音色にもマッチしているように思います。
ありがとうございました。
数原晋もマキタさんもスージーさんも大好きです。
番組がずっと続きますように。
(50代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
こないだのカラオケ教室の回、良かったです!
スージーさんが楽しそうに歌うのも良かったし、確かにちょっと良くなったと分かったし。
そしてうめ子さんの歌も凄く良くなりましたね!
最後は、こんな解釈もできる歌だと思わなかった、的なコメントをされたのでしょうか、ちょっと意味不明でしたが(笑)
なんか、ずっとそのままでいて欲しいと思うオヤジでありました。
(40代/男性)
「ザ・カセットテープ・ミュージック」
今月の新作見ました。
「ダンス教室」は、河村さんの簡略化や見えれば良いという妥協案もあり、おじさん2人も盛り上がれて良かったと思います!
河村さんの、この番組では全然見せないキレキレな動きもあり、新たな一面が出ていたと思います。
ただ、今回の企画って、昭和歌謡ブームが若い人に来ているとは言われているけど、視聴者が見て、マネして踊れるようになっても、見せれる人はいなさそうw
音楽解説だと、音楽として曲を弾いたりできるけど、ダンスの場合は曲が古い時点で支障が出て、利便性は悪そう。
今後も、80年代アイドルの振付をやるのは良いと思います。まだ、お二人が憧れている振り付けもあると思いますし。
さらに、BS12のYouTubeで最新曲の振付を河村さんが教える動画とか出したらウケるかも。
やっぱり、50過ぎてアイドルの振付を踊りたい人の方が稀だと思うので…。
踊りたいのは若い人かとw
「カラオケ教室2」は、前回のモノマネ講座とは違い、より分かりやすく、とはいえほぼ河村さんへのドキュメンタリーでしたがw
「ハマショーあいうえお」は、別のアーティストでも出来そう。マネをしたい歌手のマネを気軽にできそうな。
そして、河村さんへの心の授業。
今回は、カラオケバトルから続きという感じで、絢香さんの「三日月」の歌詞と、河村さんをリンクさせていく作業が中心という印象。
マキタさんも言ってましたが、河村さんの上手く見られたい願望は、イコール技術重視で、技術に縛られてしまっているのかも。
河村さんが歌い終わった後に、不満げな言葉も言ってましたし。
そうゆう意味では、河村さん向けというわけじゃないですが、「歌下手ええ曲特集」とかやってほしいです。
歌唱力があるとは言えないけど、良い曲の特集。
今で言うと、「ガガガSP」とか。
今月の新作2回は、河村さん回と言っても過言じゃなく、同時に番組としてもこれまでとは違った挑戦回。
カラオケ教室に関しては、これは視聴者の良し悪しが割れそうな内容でした。
この番組は80年代の掘り出し曲が聞けて、そこに独自の音楽分析がある、教室とか表面的な感じがこの番組のイメージかもしれません。
今回は、河村さんの心や感情を掘りだす作業が多く、曲はこれまでで一番流れてなかった?感じですし、音楽分析も無く、熱意重視の内容で、"この番組らしくない"と見えて否定的な視聴者もいると思います。
(30代)
木曜深夜 3:00~3:30(隔週新作)
※放送終了しました
1980年代から現代までの「歌姫」情勢を振り返りながら、「令和の歌姫(DIVA)」を発掘する番組です。
月曜あさ 5:00~
※放送終了しました
令和を迎えた新時代のいま、一般の方々にどんな歌が愛され、どんな歌手が望まれているか。そんなカラオケシーンの"今"がわかる番組です。
不定期放送
※放送終了しました
韓国を代表するトップアーティストから注目新人アイドルまで、日本語字幕入りで楽しめるミュージックショー!
土曜あさ 6:00~
※放送終了しました
ゲストを交え、歌はもちろん「会津」の観光・歴史などを紹介する新しい歌謡番組です。
日曜夕方 4:00~
※放送終了しました
お茶の間でテレビ大合唱!
お年寄りやご病気の方の寝たきり、引きこもりゼロ運動として、お仕事や介護などでご多忙な方も職場や病院、ご家庭の茶の間で「童謡コーラス」に参加OK!さぁ、大合唱が始まるよ♪
放送終了しました
「小田純平と音楽仲間」がリニューアル!