
土曜洋画劇場(海外映画テレビ番組)
世界各国の名作・佳作洋画を選りすぐってお届けします。
11/15(木)19:30~
フランスの小さな町に謎めいたヴィアンヌが娘とともにやって来た。伝統と規律を守り、日々静かに生活を送るその町で母娘はチョコレート・ショップを開店する。見たこともない美味しそうなチョコレートで溢れた店、人々は自分の好みにピタリとあわせて勧められるチョコレートにすっかり虜となる。美味しいチョコレートとヴィアンヌの不思議な魅力が閉ざされた人々の心を解き放っていく。がそれが古き伝統を守ろうとする町の指導者の反感をかってしまうことになり・・・。
出演:ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ、ジュディ・デンチ 他
監督:ラッセ・ハルストレム/2000年/制作アメリカ/121分/字幕
レシピ紹介【タブルチョコレートスフレロール (30×23の型1台分)】
【材料】
・チョコレート(ビターなもの) 225g
・コーヒー(エスプレッソか濃いめに出したもの) 85ml
・卵 5個
・きび砂糖 120g
・生クリーム 200ml弱
・きび砂糖 少々
・ブルーベリーなど季節のフルーツ 適量
1 チョコレートを湯煎で溶かす。
2 卵を卵黄と卵白に分ける。
卵黄に半量の砂糖を加え、液を持ち上げた時にリボン状になるくらいまでしっかり泡立てる。
3 2を1のボールに加え混ぜ合わせる。
4 卵白に残りの砂糖を加え、メレンゲを作る。
3のボールに3回くらいに分けて加え、さっくりと混ぜ合わせる。
5 型に生地を流し込み、200℃で12~15分ほど焼く。
6 生クリームに砂糖をお好みで加えて混ぜ合わせる。
焼き上がった生地が冷めたら、たてた生クリームとブルーベリーを入れて巻く。
3/21(木)19:30~
失業中の夫の分まで働く、気丈で美しいライムンダ。だが彼女の留守中、夫が15歳になる娘パウラに関係を迫り、抵抗した娘は勢いあまって父親を殺してしまう。愛娘を守るため、ライムンダは必死に事件の隠蔽を図るが、その最中に「故郷の叔母が死んだ」と知らせが入る。
出演:ペネロペ・クルス、カルメン・マウラ、ロラ・ドゥエニャス
監督:ペドロ・アルモドバル/2006年/スペイン/120分/字幕
レシピ紹介【 ローストパプリカのパエリア (4人分)】
【材料】
・米 2合
・水 2カップ
・あさり 200g
・ムール貝 8個
・有頭海老 10尾
・帆立 10個
・玉ねぎ 1個
・ミニトマト 8個
・赤パプリカ 2個
・ニンニク 2かけ
・サフラン 少々
・白ワイン 1/2カップ
1 赤パプリカを真っ黒に焼き、皮をむく。ブレンダーにかけピュレにする。
2 鍋にあさりとムール貝、サフラン、水を入れて火にかけ出汁をとる。
貝の口があいたら、鍋から取り出しておく。
3 鍋にオリーブオイル(分量外)と潰したニンニクを入れて炒め、
香りが出てきたらお米を入れて炒める。
お米は洗わずそのまま使う。
お米全体に油が回ったら、2の出汁を2/3ほどと、1のピュレを大2程度加え煮込んでいく。
4 別のフライパンに油をしき、魚介類をそれぞれグリルする。
フライパンから取り出す前に、白ワインを回しかける。
5 4の魚介類を3の鍋に移し、半分に切ったミニトマトも加えきれいに盛り付ける。
フタをして5~10分ほど蒸らす。
3/28(木)19:30~
氷点下54℃。家族が待つ日本までの距離14,000km 究極の単身赴任につく8人の男たち。この過酷な環境に生きる彼らにとっての最大のたのしみ―それは食事だった!?ユーモアたっぷりのヒューマンドラマの傑作!
出演:堺雅人 生瀬勝久 きたろう 高良健吾 西田尚美 豊原功補 他
監督・脚本:沖田修一
原作:西村淳「面白南極料理人」(新潮文庫、春風社刊)「面白南極料理人 笑う食卓」(新潮文庫)
2009年/125分
レシピ紹介【豚の角煮と卵 (4人分)】
【材料】
・豚三枚肉ブロック 800g~1kg
・長ネギの青い部分 2本
・生姜(スライス) 30g
・水 6カップ
・氷砂糖 大3
・醤油 大4
・老酒 1/4カップ
・八角 2個
・ゆで卵 4個
1 豚肉に熱湯をかけ、氷水にとる。
鍋に豚肉と隠れるくらいまでの水、長ネギと生姜を入れて、弱火で1時間ほど下茹でする。
2 1の豚肉を取り出し、再び氷水に入れる。
3 別の鍋に醤油などの調味料と水、2の豚肉を入れ、弱火でさらに1時間ほど煮込む。
4 残り20分ほどになったらゆで卵を3の鍋に入れ一緒に煮る。
11/8(木)19:30~
名曲『コーリング・ユー』とともに、砂漠に舞い降りた天使、今も多くの映画ファンを魅了し続けている80年代の傑作をニュー・ディレクターズカット版で再び!
アメリカ西部の砂漠にたたずむカフェ兼モーテルに集まる個性的な人々と、ドイツから来た旅行者ジャスミンに触れ合いが起こす小さな奇跡は、まるで自分もそこにいたかのように多くの人々の胸に刻まれ、斬新な映像と美しい音楽の魅力もあいまって、世界中に熱狂的なファンを生み出しました。
出演:マリアンネ・ゼーゲブレヒト、CCH・バウンダー、ジャックバランス、クリスティーネ・カウマン 他
監督:パーシー・アドロン/2008年/制作ドイツ/108分/字幕
レシピ紹介 ドイツ風ドーナッツ (8cmくらいの丸型で6~8個程度)
【材料】
・薄力粉 170g
・バター 30g
・きび砂糖 50g
・卵 1個
・牛乳 大1
・ベーキングパウダー 小1
・モラセス 大1
・シナモン、カルダモンなど 適量
・揚げ油 適量
1 室温に戻しておいたバターに砂糖を加え、白っぽくクリーム状になるまでよく混ぜる。
2 1に溶いた卵を少しずつ加えながらよく混ぜ合わせる。
モラセスも加えてよく混ぜ合わせる。
3 2にふるっておいた粉類を加え、ゴムベラなどでさっくりと混ぜ合わせる。
生地を30分ほど冷蔵庫で休ませる。
4 ドーナツ型に型抜きをし、180℃くらいの油でキツネ色になるまで揚げる。仕上げに粉糖をふる。
2/28(木)19:30~
映画から夢が広がった大切なぼくの宝箱。
世界中をあたたかい涙と優しい愛で包んだ、映画史に残る感動作
シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座。親の目を盗んではここに通いつめる少年トトは、大の映画好き。やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせるようになり、ますます映画に魅せられていくトト。初恋、兵役を経て成長し、映画監督として活躍するようになった彼のもとにアルフレードの訃報が。映画に夢中だった少年時代を懐古しつつ、30年ぶりにトトはシチリアに帰ってきた・・・。
出演:フィリップ・ノワレ 、ジャック・ペラン、サルヴァトーレ・カシオ 他
監督・脚本: ジュゼッペ・トルナトーレ/1989年/イタリア=フランス/125分/字幕
レシピ紹介 トマトソースミートボール(4人分)
【材料】
*ミートボール
・合挽肉 200g
・玉ねぎ 1個
・パン粉 10g
・牛乳 30ml
・卵 1個
・アーモンドプードル 20g
・くるみ、ピーカンナッツ等 50g
・ブランデー 大1
・きび砂糖 小2
・塩 3g
・パプリカパウダー 少々
・ナツメグ 少々
*トマトソース
・トマト缶 600~700g程度
・玉ねぎ 1個
・ローリエ 1枚
・オレガノ 少々
・トマト 1個
1 トマトソースを作る。鍋にトマト缶と半分に切った玉ねぎ、ローリエ、オレガノを入れ、
弱火で2/3~半量になるくらいまで煮詰める。ブレンダーにかける。
2 ミートボールを作る。玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで炒める。パン粉を牛乳にひたしておく。
ナッツ類を細かく刻む。
3 挽き肉にブランデーを入れ、粘りがでるまでよく混ぜたら全ての材料を加え、混ぜ合わせる。
4 適当な大きさに丸め、油をしいたフライパンで表面をしっかり焼く。
鍋で温めた2のトマトソースに、フレッシュトマトをすり入れる。焼いたミートボールをトマトソース の中に入れ煮込む。
仕上げにパルメジャーノチーズをかける。
3/14(木)19:30~
ハナワカズイチ、受刑者番号222番。銃砲刀剣類不法所持、火薬類取締法違反で懲役3年。晩秋の日高刑務所に服役しそこで彼を待っていたのは、告発、脱獄、暴力一切なし、今までの刑務所のイメージを覆す獄中ライフ。厳しい規則はあるもののテレビだって見られるし、雑誌も読める。お正月にはおせち料理もでるし、米7:麦3の割合のごはんに醤油をかけて食べると旨い。
自身の刑務所体験を漫画に起し、発売以来多くの著名人から絶賛された花輪和一の大ベストセラーコミックを映画化。
出演:山﨑 努、香川照之、田口トモロヲ、松重 豊、村松利史、大杉 漣 他
監督:崔洋一/2002年/日本/93分/日本語
レシピ紹介 黒糖葛寒天 (4人分)
【材料】
・水 3カップ
・粉寒天 4g
・黒糖粉末 130g
*生姜葛シロップ
・生姜(千切り) 1かけ
・水 150ml
・きび砂糖 40g
・葛 4g
1 生姜葛シロップを作る。
鍋に水と千切りにした生姜、砂糖を入れ煮出す。ザルなどでこして冷ます。
完全に冷めたら葛を入れ、良く溶かしてから火にかけ、全体が透明になるまで炊く。
2 黒糖寒天を作る。
鍋に水と粉寒天を入れふやけたら火にかけ、しっかり加熱し完全によく煮溶かす。
3 2の鍋に黒糖を加え、よく加熱し、型に入れ冷やし固める。
4 3の寒天を適当な大きさに切り、生姜シロップをかけていただく。
3/7(木)19:30~
キョヌはごく普通の気立てのいい大学生。ある日、地下鉄で自分好みの女性に目を止めるが、それがかなりの酔っ払い。やりすごそうとするキョヌだったが彼女はそのまま電車の中で倒れてしまい、なぜか自腹でホテルに運ぶハメに・・・。その夜から、彼は生意気で凶暴で、でも曲がったことは大嫌いな”猟奇的な彼女”の起こす事件にことごとく巻き込まれて大わらわ。しかし、どんな仕打ちを受けてもどうしようもなくその魅力に引き込まれていくキョヌ。そんな時、彼女が親から強制されたお見合いをするという。二人の恋の行方は一体どうなるのか・・・??
出演:チョン・ジヒョン、チャ・テヒョン、キム・インムン、ソン・オクソク、ヤン・グムソク 他
監督、脚本:クァク・ジェヨン/2001年/韓国/124分/字幕
レシピ紹介 ◎ ピリ辛シャキシャキレタス包み (4人分)
【材料】
・鶏胸肉 100g
・海老 100g
・椎茸 3枚
・きくらげ 5g
・竹の子 (水煮) 80g
・ヤングコーン 8本
・水くわい 8個
・松の実 1/3カップ
・ぎんなん 1/2カップ
・オイスターソース 大2
・豆板醤 小1/2
・コチジャン 小1/2
・醤油 小1/2
・ラオチュウ 大1
・ごま油 大4
・レタス 適量
1 それぞれの具材を細かく切る。
2 調味料を合わせてソースにする。
3 具材を炒めたところに、2のソースを加えよく炒める。
レタスに巻いていただく
1/17(木)19:30~
中学に進んでまもない夏の初めに、学校へ行けなくなったまいは、森で暮らす”西の魔女”のもとで過ごすことに。西の魔女とはまいのママのママ、英国人の祖母のこと。大好きなおばあちゃんから「早寝早起き、食事をしっかりとって、よく運動し、規則正しい生活をすること」の大切さを教わる。そして何より一番大事なのは「何でも自分で決めること」だった。まいは戸惑いながらも、料理、掃除、洗濯、庭づくり・・・と、毎日励んでいく。実はその生活は、”魔女修行”の始まりだった。大自然の中で暮らす日々の中で、まいは”楽しく生きる力”を取り戻していく・・・。
出演:サチ・パーカー、高橋真悠、りょう、大森南朋、高橋克実、木村祐一
監督:長崎俊一/2008年/日本/115分/日本語
レシピ紹介 手作りソーセージとポトフ (4~6人分)
【材料】
*ソーセージ
・豚肩ロース 400g
・豚挽き肉 200g
・塩 8g
・胡椒 少々
・きび砂糖 1g
・ニンニクすりおろし 1かけ分
・ナツメグ 少々
・冷水 1/2カップ
・イタリアンパセリ、オレガノ、セージなどのハーブ 少々
*ポトフ
・玉ねぎ 2個
・人参 2本
・セロリ 2本
・リーキ 1/2本
・じゃがいも 3個
(A)
・ローリエ 2枚
・パセリの茎、タイムなどハーブ 少々
・白粒胡椒 10粒程度
1 ポトフの野菜ストックを作る。
鍋に皮をむいた玉ねぎを丸ごとと、縦に半分に切った人参、適当な大きさに切ったセロリと
リーキ、 (A)を入れ、材料が隠れるくらいまで水を入れる。
最初は中火くらいにし、温まってきたら、弱火にして1時間ほど煮込む。
2 皮を向いたじゃがいもを加え、さらに30分ほど煮る。
3 ソーセージを作る。
豚肩ロースを一口大に切り、ブレンダーにかける。少しずつ冷水を入れていく。
4 ボールにあけ、みじん切りにしたハーブ、調味料を入れ合わせる。
5 成型し、油をしいたフライパンで表面をしっかり焼く。
6 2のポトフのスープに焼き上がったソーセージを入れ、中まで火が通るまで温める。
世界各国の名作・佳作洋画を選りすぐってお届けします。
欧米を中心に上質な海外ミステリー・サスペンスドラマを無料で毎週金曜よる9時~にてお届けします。
朝の連続テレビ小説の人気作。明治から大正へ、大阪が日本一華やかになりつつある時代。不可能だと言われていた国産初のウイスキー製造に挑む一人の男、マッサンとその妻エリーの物語。
麻雀雑誌「近代麻雀」(竹書房)にて連載中の天獅子悦也原作による人気コミックを袴田吉彦主演で実写化した麻雀 V シネマ「高レート裏麻雀列伝 むこうぶち」シリーズ。
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
唐の時代に生きる若者の成長を描いた正統派時代劇
出演:李一桐(リー・イートン)、許凱(シュー・カイ)
ジャンル:歴史
中国・アジアドラマ
<日本初放送>
「花小厨~しあわせの料理帖~」タン・ミン×「流星花園 2018」F4ウー・シーザー主演!鬼将軍×おてんばお嬢様の政略結婚からはじまるラブコメ時代劇!
出演:タン・ミン、ウー・シーザー
ジャンル:歴史ファンタジー
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>―私の人生をかけた嘘が始まる ―
視聴率女王イ・ユリが、実の娘の養母を熱演!偽りの愛が真実の愛に変わる感性サスペンスメロドラマ
出演:イ・ユリ、ヨン・ジョンフン
ジャンル:サスペンス
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
スポーツ番組
今シーズンはドカベンと一緒にパ・リーグ戦を応援!大好評のビジター応援放送も副音声でお届けします。ホームファンは主音声で、ビジターファンは副音声で!