
子どもを救うには、親も救われなければならない。
児童虐待を様々な視点から見つめるドキュメンタリー。
『娘が児相に連れていかれました』母親から衝撃的なメッセージが飛び込んできた。児童相談所からの通知には「養育環境等調査のため保護を要する」と短い一文が記されているだけだった。親の同意がなくても子どもを引き離す一時保護。幸せな一家をおそった悲劇はなぜ起こってしまったのか。その裏には年間19万件、年々増え続ける虐待相談がある。虐待にさらされる子どもたちを受け入れる児童養護施設は、小さな命と懸命に向きあっている。子育ての不安にかられる母親たちに寄り添う行政の取り組みも始まっている。番組は「家族」として生きること、そのために手を差し伸べようともがく人々の姿を追った。
■再放送
10月5日(火)よる 9:00~
1996年7月4日生まれ
09年より俳優活動をスタート。12年映画「カルテット」にて初主演を務める。14年映画「ぼんとリンちゃん」にて第36回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。17年映画「散歩する侵略者」にて第72回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞を受賞。18年主演映画「笑顔の向こうに」が第16回モナコ国際映画祭でエンジェルピースアワード最優秀作品賞を受賞。近年では「賭ケグルイ」シリーズや、映画「バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画を作ったら」、ドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」、舞台「てにあまる」などジャンルに縛られず数多くの話題作に出演。
■児童虐待という重いテーマですが、この作品のナレーションを受けようと思われた理由は?
1時間の映像と自分のナレーションで作品が進行していく、こういった番組に関わらせていただくのは初めてです。自分が語ることで、どれだけ伝わるものになるのかと不安な気持ちもありましたが、台本を拝見してすぐ、「やりたい」と思いました。
役者としてやるべきことは、“伝えること”。それは、感情やストーリーを伝えるということだけではありません。知ろうとしなければ知れないこと、知ることで見える世界が変わっていく大事なことを、自分の語りでいかに届けていくかということを考えながら挑戦させていただきました。この機会をいただけたことを大変ありがたく思っています。
■今回の作品で感じたことは?
23、24歳くらいの頃から、なぜかすごく思うようになったことがあるのですが、それは、子どもにとって、「これからが楽しみだね」「なんでもできるよね」というのがいかに素晴らしいことか、ということ。子どもや学生、若い人を見ると、自由に選べる明るい未来があってほしいと願うようになったんです。今回の作品に携わって、「それは、親もだ」とハッとしました。親の側にも、きちんと知らなければいけないことがある、人のつながりや救いが必要なのは、子どもだけではないのだと知ることができました。
■特に印象に残ったシーンは?
田中涼さんという児童養護施設で働く男性が登場するのですが、この方と子どもたちのつながりですね。きっと「先生」と呼ぶのも違うんだろうな、というようなつながりで。田中さんだけでなく、子に対し、親に対し、救いの手を差し伸べようとする人々がいて、「家族」という言葉の解釈は、人のつながりによってさまざまだなと感じました。
■番組をご覧になる方へメッセージを。
今回、ナレーションとして携わらせていただいて、自分が直接関わりのない人たちのことを、どれだけ見ることができるか、知ろうとできるかがとても大切だと感じました。知るか知らないかで、見える世界が変わってきます。自分が住んでいる狭い世界で目にすることだけで、決めつけていなかったか?と思わせてくれる作品でした。
子どもが笑顔でいられることが、何よりも約束されるべきこと。子どもたちの「何だってできる明るい未来」が守られることを願っています。
2023年3月28日放送
現在、深刻な人口減少、高齢化に直面している横須賀市。そんな町に、これまで1,000人以上の「看取り」を行ってきた在宅医療のスペシャリスト千場純医師がいる。
2022年12月20日放送
2年以上続く新型コロナ。この未曾有の事態に、最前線で全身全霊で対応しているのが“保健師”。
2022月3月22日放送
東京新聞・運動部 森合記者が対峙するのは、日本史上最高のボクサー・井上尚弥。しかし井上が繰り出す試合は、あまりにも圧倒的すぎて、言葉でその強さを表現できなかった。
2021年3月19日(金)よる9:00~
2013年の「THE MANZAI」で優勝し、一躍時の人となったウーマンラッシュアワー・村本大輔。村本はなぜテレビから消え、どんな笑いを作ろうとしているのか。
2020年10月9日(金)よる9:00~
木質構造研究の第一人者である東京大学生産技術研究所の腰原幹雄教授が提唱する「都市の木造化」は、森の有効活用につながり、森の再生や林業の活性化につながる。
2020年3月28日(土)午後8:00~放送
この番組は、日本で現役最高齢のテレビディレクターといわれる鈴木昭典(89)が、人生最後の仕事として3年半にわたりニュージーランドをはじめ各地の核被ばくの実態を取材したドキュメンタリーです。
過去に、起きたこと
今、起きていること
これから、考えなければならないこと
「知らない」ことに、ほんの少し光を当てるドキュメンタリーをお送りします
4月からバージョンアップして「マーケット・アナライズ CONNECT」にリニューアル!
投資を始めたばかりの方、新NISAの始まる今年こそはと投資を始める準備をしている方、投資の世界を通じて経済や企業の知識を深めたいと考えている方に、是非ご覧いただきたい内容をお届けします!
祭りヒューマンドキュメンタリー番組。全国各地のローカル局が制作した祭り番組の中から優秀作品を厳選し、全国にご紹介しています。
MCの原カントくん・でか美ちゃんがゲストと共にカルチャートークをお届け!
11月14日は“世界糖尿病デー”。この機会に、糖尿病について正しい知識を得ませんか?様々なコーナーを通して、”楽しみながら”そして”正しい知識”をモットーに、糖尿病について学ぶ30分。
無料アニメ番組
新作、旧作、隠れた名作まで毎週日曜よる7時は『日曜アニメ劇場』
中国・アジアドラマ
<日本初放送>ツォン・シュンシー×リャン・ジェイ主演!オレ様“ではない”院長と“崖っぷち”小児科医が贈るヒーリング・ラブロマンス!
出演:ツォン・シュンシー、リャン・ジェイ
ジャンル:ラブロマンス
無料ドラマ・映画
命知らずの個性派集団“Aチーム”の活躍を描く、80年代を代表する痛快アクション・アドベンチャー。
韓国・韓流ドラマ
<無料BS初放送>イ・ハニ×イ・サンユン主演の痛快アクションラブコメディ!強く、美しく、破天荒なダークヒロイン現る!
出演:イ・ハニ、イ・サンユン
ジャンル:ラブコメディ
韓国・韓流ドラマ
チュ・ジフンとチ・チャンウクの夢の競演!若き天才ピアニストの波乱万丈の人生を描くラブロマンス。
出演:チュ・ジフン、チ・チャンウク
ジャンル:ラブロマンス