
【終】第59話「虎威(こい)将軍 趙雲(ちょううん)」
夏侯淵(かこうえん)の軍を打ち破った趙子龍(ちょうしりゅう)は、最後の一騎打ちを制し高則(こうそく)を倒すと、2本の宝剣をこの世から葬り去った。
【終】第59話「虎威(こい)将軍 趙雲(ちょううん)」
夏侯淵(かこうえん)の軍を打ち破った趙子龍(ちょうしりゅう)は、最後の一騎打ちを制し高則(こうそく)を倒すと、2本の宝剣をこの世から葬り去った。
第58話「子龍(しりゅう) 花婿になる」
馬超(ばちょう)を味方に引き入れるために、諸葛亮(しょかつりょう)は策を巡らせ、張魯(ちょうろ)の配下、楊松(ようしゅう)を買収し、馬超の主君、張魯が馬超に撤兵を命じるように手配した。
第57話「親孝行な娘」
諸葛亮(しょかつりょう)の考えた策をうまくやり遂げた公孫宝月(こうそんほうげつ)のおかげで、雒城(らくじょう)の戦は劉備(りゅうび)軍が勝ちを収め、雷銅(らいどう)や呉蘭(ごらん)は投降したが、最後まで帰順を拒否した張任(ちょうじん)は望みどおり斬られる。
第56話「馬超(ばちょう)との決闘」
兵糧を輸送していた柳慎(りゅうしん)が何者かの襲撃を受け、兵糧を奪われる。
第55話「落鳳坡(らくほうは)の悲劇」
呉(ご)の使者が孫尚香(そんしょうこう)のもとを訪れ、呉国太(ごこくたい)が危篤だと伝える。
第54話「荊(けい)州を治める」
諸葛亮(しょかつりょう)から荊(けい)州を治めるよう託された趙子龍(ちょうしりゅう)。
第53話「周瑜(しゅうゆ)の死」
病に伏した周瑜(しゅうゆ)は、偽って荊(けい)州に兵を入れる策を考えるが、諸葛亮(しょかつりょう)に見破られ、また苦汁を舐めることに。
第52話「呉(ご)からの脱出」
呉(ご)に入り込んだ曹操(そうそう)の手の者を除くのに力を貸してほしいという周瑜(しゅうゆ)に裏を感じた趙子龍(ちょうしりゅう)は、それは柳慎(りゅうしん)に任せ、周瑜を曹軍の陣営の偵察に誘う。
第51話「劉(りゅう)家と孫(そん)家の婚儀」
劉備(りゅうび)と孫尚香(そんしょうこう)の婚姻は無事とり行われた。
第50話「歓迎されぬ客」
劉備(りゅうび)のことを知りたい孫尚香(そんしょうこう)のために、呉国太(ごこくたい)は劉備を屋敷に呼び出し、その様子を密かに尚香に覗かせる。
第49話「甘露(かんろ)寺での宴」
劉備(りゅうび)との縁談のことを聞いて呉国太(ごこくたい)と孫(そん)尚(しょう)香(こう)は孫権(そんけん)を問い詰める。
第48話「軍師が託した袋」
耿純(こうじゅん)と趙範(ちょうはん)の策を見破り、桂陽(けいよう)を手に入れた趙子龍(ちょうしりゅう)。
第47話「赤壁(せきへき)の戦い」
東南の風を得られぬことに悩む周瑜(しゅうゆ)に、諸葛亮(しょかつりょう)は風を吹かせると約束し、祭壇に祈りを捧げた。すると本当に東南の風が吹きはじめる。
第46話「草船借箭(そうせんしゃくせん)」
10 万本の矢を用意するという約束の日を迎えた早朝、諸葛亮(しょかつりょう)は、魯粛(ろしゅく)に藁束で覆われた船を 20 艘用意させ、濃霧が立ち込める中、曹操(そうそう)の寨へ向かう。
第45話「桂陽(けいよう)での役目」
曹操(そうそう)と戦うことを決意した孫権(そんけん)は、周瑜(しゅうゆ)を大都督(だいととく)に任じる。
第44話「瓜二つの娘」
呉(ご)の孫権(そんけん)のもとに向かった諸葛亮(しょかつりょう)。
第43話「天に舞う綿のように」
諸葛亮(しょかつりょう)の手引きで長江(ちょうこう)を渡ろうとしていた劉備(りゅうび)たち。
第42話「長坂坡(ちょうはんは)の戦い」
民を連れて移動中に曹操(そうそう)の軍勢からの追撃を受けた劉備(りゅうび)は、2人の夫人とまだ赤ん坊の嫡子、阿斗(あと)とはぐれてしまう。
第41話「拾妹(しゅうまい)との別れ」
諸葛亮(しょかつりょう)の策により少数で曹操(そうそう)の大軍を破った劉備(りゅうび)軍。
第40話「三顧の礼」
夏侯軽衣(かこうけいい)は、高則(こうそく)に趙子龍(ちょうしりゅう)と会うために自分も軍に同行したいと申し出る。
第39話「劉備(りゅうび)に仕える」
1人の流れ者が県令を追い出して悪政を行っていることを聞いた趙子龍(ちょうしりゅう)が、陳情のため役所に向かうと、そこにいたのは張飛(ちょうひ)だった。